/ 2014/12/27
CDリリース前に彼らを見る機会があったが、当時の彼らはRADWIMPSのフォロワーにすぎなかった。そしてこの1stアルバムも、RADのフォロワーにしか過ぎないという印象を受ける。演奏力も、歌声も素晴らしいが、オリジナリティがほとんどない。まだ分厚い殻が覆っているイメージ。この殻を破るときに、彼らは大きく進化するだろう。そして実際に彼らは大きく進化した。それでは、andropの歴史を追ってみよう。
関連記事
#ラブリーミュージック ラブリーサマーちゃん
全楽曲の演奏&打ち込みを自ら行ったという、宅録女子の真価が伺えるラブリーサマーちゃん名義での初めてのアルバム。10年代に宅録をすると、こういうサウンドになるんだなあと感心。「今」の時代性が見事にパッケ …続きを見る
ファンファーレと熱狂 andymori
キラッキラに輝いていて、無邪気に鳴らされるロックンロール。残酷なまでに無邪気。無垢。僕は小山田壮平のようにはなれない。そう思わせてくるから本当に残酷。こんなにまっすぐで純粋な音楽はない。記録よりも記憶 …続きを見る
青春のエキサイトメント あいみょん
ネットでは、新譜『瞬間的シックスセンス』に「毒がなくなった」、「個性が薄くなった」という感想が見受けられます。確かに彼らの言いたいことはわかる。でも、この頃のあいみょんは影響を受けたアーティストの模倣 …続きを見る
THE SIDE EFFECTS coldrain
もはやラウドロックというジャンルが隆盛を極めてきた、というよりもだんだんと大きなステージに立てるバンドとそうではないバンドがハッキリしてきたように感じる。一口にラウドと言ってもそれぞれのバンドの戦い方 …続きを見る
GO TO THE FUTURE サカナクション
現代の日本を代表するバンド、サカナクションの1stアルバム。2007年のリリースながら、山口一郎のすでに完成されている鋭い感性に驚かされる。曲も、今のようなEDMに振り切った音ではなく、睡眠導入剤のよ …続きを見る