/ 2015/05/17
charaのような、やくしまるえつこのような、倍音効果の強い、独特で唯一無二の声質を持つボンジュール鈴木。宅録少女らしいのだが、センスが凄い。POPなんだけど、ダウナーなラップを混ぜ込まれていて、そこには常にキャッチーなメロディが流れている。ヒャダインの持つなんでもありのごった煮センスを、彼女も持っている。彼女を形容するなら、女版ヒャダインだなあ。ヒャダインって、見下されがちだけど実は凄くて、ももクロもやっぱりヒャダイン曲が『ももクロ』じゃない。で、ヒャダインの曲って耳に残るように、彼女の曲も耳に残る。カオスだし、それでいて彼女の曲には狂気を感じる。すごいよ、これは。
関連記事
First Album tofubeats
作曲家がメジャーデビューしてアルバムを発表するなど、いつ以来でしょう。このようにポップスの作曲家が自らの名前を冠してこのような形でメジャーデビューするなど、私の記憶に思い当たる人物 …続きを見る
A journey to freedom DE DE MOUSE
それは日本の原風景か、それとも見知らぬ国の田舎か、ノスタルジックかつ幻想的なイメージを連想させる電子音楽でクラブミュージックに新しい風を巻き起こしたDE DE MOUSEの3枚目の …続きを見る
THE UNHEAVENLY CREATUERS Coheed and Cambria
プログレッシヴかつエモーショナル、ハードなサウンドとキャッチーなメロディの絶妙なバランス感が世界中のコアなファンを熱狂させてきたコヒード・アンド・カンブリア。本作は、前作より約3年ぶり、通算9作目のオ …続きを見る
Attitude Mrs. GREEN APPLE
先行配信された「インフェルノ」を聴いた時に「これは!?」と思った。メジャーデビュー以降は明確な意識を持って自分たちのサウンドを変化させてきたMrs. GREEN APPLEがまるでメジャーデビュー期や …続きを見る
ANOTHER STARTING LINE Hi-STANDARD
僕はハイスタ直撃世代ではありません。あとから追っかけで知って、去年初めて生で見て、そのパワーに圧倒されました。だから直撃世代の感動には及ばないけれど、今回の事件の衝撃は追っかけで知った僕でさえもグッと …続きを見る