/ 2019/02/22
ネットでは、新譜『瞬間的シックスセンス』に「毒がなくなった」、「個性が薄くなった」という感想が見受けられます。確かに彼らの言いたいことはわかる。でも、この頃のあいみょんは影響を受けたアーティストの模倣どまりの部分が多々見受けられるんです。まだ好きな音楽を自分のものにできていないというか。彼女はインタビューで自分のことを「Cメロ職人」って自称しているんだけど、模倣レベルのAメロからオリジナリティあふれるBメロとサビ、そして職人芸のCメロというのがこの時期のあいみょんの自分なりの鉄板パターンなんですね。世の中にあふれているAメロ、それを吹き飛ばすほどの圧倒的なBメロとサビとCメロ。そのAメロとの落差の衝撃が、結果としてあいみょん節になっているわけです。ただ、音楽的観点から言うと、Aメロが完成されていないため、Bメロまで待つのが厳しいなあと思う曲もいくつか。ですので当サイトとしては、『瞬間的シックスセンス』の方を高く評価します。いや、こちらもめちゃくちゃいいアルバムですけどね。だって『瞬間的シックスセンス』と1点差だもん。
関連記事
Life Is a D.A.N.C.E. the telephones
再始動後も傑作アルバムを連発してきたthe telephonesだが、ある意味ではこのアルバムこそが最大の再始動アルバムと言えるだろう。メンバー脱退によって3人体制になり、バンドの形もサウンドも大きく …続きを見る
REGULAR PARTY LINE FATRACE
インドネシア産ポップパンクFATRACEの4曲入りシングル。ラモーンズ直系の本当に単純な3コードソングで新しいことも難しいこともギミックもないんだけど、何故こんなにも心に響くんでしょうかね。彼らが奏で …続きを見る
A Day At The Races 華麗なるレース Queen
昨今のブームもあり、このバンドといえば『オペラ座の夜』であり『ボヘミアンラプソディ』となる向きが多いが、彼らには所謂駄作と呼ばれるアルバムが1つも無いと言っていい。賛否分かれるであろう80年代の作品た …続きを見る
Sheer Heart Attack Queen
このアルバムも筆者が生まれる何年も前の作品だし、ましてや当時のライブでの演奏は映像でしか観たことがない。
しかし、現在の最前線の新譜に刺激を受けることと同様に、数十年前の作品を改めて聴き、新鮮味や衝 …続きを見る
All For One AIRFLIP
毎週観ているSPACE SHOWER TVの番組「モンスターロック」内で流れたMVを観て一瞬で耳を奪われた。何の目新しさもない、でもキラッキラに輝くメロディックパンク。AIRFLIPというバンドの「R …続きを見る