/ 2019/03/06
a flood of circleのアルバムは毎回新しくもあるけれどある程度型は決まっていて、それをひたすらにアップデートしてきたわけだが、今回は違う。
ブルース色が強い曲は佐々木亮介ソロに回し、バンドの持ち味の一つであるバラードも10曲目の「スノードームの夜」のみ。あとは「ハイテンションソング」という曲タイトルがあるように、ひたすらにロックンロールの絨毯爆撃。
それを引っ張るのは加入によって何度目かの初期衝動をバンドにもたらした青木テツのギターと佐々木亮介の稀代のメロディーメーカーっぷり、そして何よりもメンバーのロックバンドであることへの愛と誇りと意地。
このアルバムとこのバンドがロックシーン、いや日本の音楽シーンのセンターに立つことを願って。
関連記事
REGULAR PARTY LINE FATRACE
インドネシア産ポップパンクFATRACEの4曲入りシングル。ラモーンズ直系の本当に単純な3コードソングで新しいことも難しいこともギミックもないんだけど、何故こんなにも心に響くんでしょうかね。彼らが奏で …続きを見る
Who are you? NICO Touches the Walls
NICO Touches the Wallsのファーストアルバム。華もある、演奏技術もある。声もいい。でも何か足りない。ミスチルをぎゅーっと絞って、残った搾りカスがNICO Touches the W …続きを見る
FLAME VEIN BUMP OF CHICKEN
1999年リリースという事実に、彼らの歩みの長さと、才能の開花の速さ、そして時間の経過の速さを感じる。音のバリエーションも、演奏も拙いが、藤原基夫の持つ豊かな作詞・作曲センスをこの時点ですでに垣間見る …続きを見る