/ 2019/05/06
どんなに安いスピーカーやイヤホンでも、一聴すると音質の良さにびっくりすると思う。「日本の録音技術の伝道」や「海外との録音技術の差を埋める」といったゴッチの使命感のようなものが産んだ、音質の化け物みたいな作品。これを聴いて、なぜ彼らがソルファを録り直したのかが腑に落ちた。この録音技術にたどり着くための再録音だったともいえるし、リスナーの意識を録音技術に向けるためだったともいえる。アジカンのファンでなくとも、この音質を体験するためだけに聴いてみてほしい。アジカンはこのアルバムの前に『荒野を歩け』という大傑作シングルをリリースしていて、「『荒野を歩け』のテンションでアルバムを録ったら凄いことになるな」という確信があって、しかもアルバムに邪魔な既発のシングル曲はベスト盤に入れるという離れ業もやってのけ、個人的にこのアルバムに対する期待値はめちゃめちゃ高かったんだけど、肝心の曲が『サーフブンガクカマクラ』に近いテイストで、「ファンが求めているもの」よりは「アジカンがやりたいこと」にシフトしていて、本当にこのバンドはひねくれてるなあというか一筋縄ではいかないなあというか、そんなことを思いました。
関連記事
DIARY KEY Base Ball Bear
自分はBase Ball Bearのメンバーがまだ20歳くらいの時からずっと音源を聴いて、ライブに通っている。(知った時はまだ下北沢のインディーズバンドだった)
そうしてずっとベボベを追いかけ続けて …続きを見る
慈愚挫愚 四 – 最高- -真天地開闢集団-ジグザグ
ライブでは完全にコントして披露された「おっかちゃん」から始まるというのも、命様(ボーカル&ギター)の出で立ちとキャラも、完全にそこだけを見たら飛び道具的なバンドだと思っても仕方がないバンド、真 …続きを見る
第3期 禁断の多数決 MIXTAPE 禁断の多数決
第3期 禁断の多数決の活動をミックステープ的にまとめたアルバム。ミックステープというのは簡単にいうとプレイリストみたいなものです。「今日はリラックスしたい気分だな~」ってときはリラックスミュージックの …続きを見る
demonstration サカナクション, ダッチマン
サカナクションの前身バンド・ダッチマンが2001年に発売したアルバムです。サカナクション結成の4年前ですね。
“セントレイ”、“アルクアラウンド”、“アイデンティティ”のもとになった曲や“セプテンバ …続きを見る
サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態 NUMBER GIRL
重み。
これだけだと自分の自己満足が過ぎるので補足。
ある意味において天下を取ったアーティストがそのアーティスト生命を燃やし尽くしてたどり着いた境地。その解散ライブ。発する音、声、MC …続きを見る