/ 2020/06/10
第5期 禁断の多数決の始動とともに発表された既発6曲に、新曲2曲を加えたアルバム。
Youtubeやストリーミングで1曲ずつぶつ切りで聴いていた時には気付かなかったんですけど、
第5期の楽曲は「オケ」と「ボーカル」が同じラインで作られているんですね。
ボーカルのためにオケがあるんじゃなくて、オケを構成する一つの要素として、ギターやドラムと同じように歌声が入っている。
だから、第5期 禁断の多数決は歌詞だけでなく曲もこれまでとはモードが全然違ったんだなあと改めて痛感しています。
アルバムって、CDプレイヤーで聴いていた世代の人たちは、最後の曲まで行ったら自動で1曲目に戻って繰り返し聴くじゃないですか。
でもこのアルバムに関しては、最後の“Fifth Reformed”で終わるべきなんだなあと思います。
映画を見終わった後に、またすぐ同じ映画を冒頭からリピート再生するひとがいないように、
このアルバムは“Fifth Reformed”で終わるべきなのでしょう。
関連記事
How Did We Get So Dark? Royal Blood
もしあなたが今、初めて彼らの曲を聴いているとしたら、そのサウンドがマイク・カー(Ba)とベン・サッチャー(Drs)から成るたったふたりのデュオによって奏でられているとはにわかには信じられないのではない …続きを見る
BOY & GIRLS ヤングスキニー
これまでの代表曲と言える「ゴミ人間、俺」のように、前までのヤングスキニーはクズを自覚していながらもそれを直そうというよりは「それが自分である」というある意味での開き直り的とも言えるようなかやゆーの人間 …続きを見る
フィードバックファイル ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのカップリング集第一弾。『裏ベスト』といっても遜色ない内容。
時系列順に並んでいるため彼らの歩みを感じ取れる。
ボーナストラックとして未発表曲2曲とライブ音源を5曲収録。ライブバージョンの …続きを見る
Philharmonic or die くるり
音楽好きにとって、くるりって最高のアーティストだと思うんです。時代によって作風がまったく違うのに、あやゆるジャンルでの最高峰の作品を生み出し続けている、存在そのものがとても特別なアーティスト。アルバム …続きを見る