/ 2020/06/10
第5期 禁断の多数決の始動とともに発表された既発6曲に、新曲2曲を加えたアルバム。
Youtubeやストリーミングで1曲ずつぶつ切りで聴いていた時には気付かなかったんですけど、
第5期の楽曲は「オケ」と「ボーカル」が同じラインで作られているんですね。
ボーカルのためにオケがあるんじゃなくて、オケを構成する一つの要素として、ギターやドラムと同じように歌声が入っている。
だから、第5期 禁断の多数決は歌詞だけでなく曲もこれまでとはモードが全然違ったんだなあと改めて痛感しています。
アルバムって、CDプレイヤーで聴いていた世代の人たちは、最後の曲まで行ったら自動で1曲目に戻って繰り返し聴くじゃないですか。
でもこのアルバムに関しては、最後の“Fifth Reformed”で終わるべきなんだなあと思います。
映画を見終わった後に、またすぐ同じ映画を冒頭からリピート再生するひとがいないように、
このアルバムは“Fifth Reformed”で終わるべきなのでしょう。
関連記事
So kakkoii 宇宙 小沢健二
2010年代の後半って、コーネリアスだったり、岡村靖幸だったり、寡作なアーティストが久しぶりにアルバムを出したりして。そんななかに小沢健二ですよ。皆さん共通して、この時代にアルバムを出すべきだ! と感 …続きを見る
ghosts My Hair is Bad
My Hair is Badの金字塔的な作品と言えば人によっては「narimi」であり、人によっては「woman's」だったりするだろう。でも今のマイヘアは同じ作品は作れないし、そもそも作る意味もない …続きを見る
サンボマスター究極トリビュート ラブ フロム ナカマ サンボマスター
2016年の銀杏BOYZの「きれいなひとりぼっちたち」もそうだったが、トリビュートアルバムをこうしたランキングに入れるのはやや反則かもしれない。それはある意味ではベストアルバム的な選曲になるのが当たり …続きを見る
COMINATCHA!! WANIMA
フルアルバムも3枚目となるとどうしても聴いていて既視感を感じてしまうこともあるし、それがパンクというある意味ではサウンドやスタイルが決まり切っているバンドならば尚更。
WANIMAのこの「COMIN …続きを見る
The Uplift Mofo Party Plan Red Hot Chili Peppers
レッチリのギターにしてオリジナルメンバー、ヒレルの遺作となってしまった三枚目。そんな悲しい出来事とは裏腹に音の方はこれまでに比べて格段にアップしてます。高い演奏能力を武器に繰り出されるバカ全開のノリ。 …続きを見る
Sliver & Gold Backyard Babies
2010年から4年に及ぶ活動休止を経て復帰後2枚目、通算8枚目のスタジオ・アルバム。初期のストレートなロックンロールに戻った前作からの流れを汲んだ一枚。前作ではまだ様子見感のあった、BYBらしい王道の …続きを見る