/ 2022/04/07
こんなにも歌詞カードを見ながら聴きたいと思うアルバムは今年他にない。何と発音しているのかはハッキリとわかるのだが、そこにどんな漢字が当てられているのか、それによってどんな意味を持った文章になっているのか。クリープハイプはずっと歌詞にこれでもかというくらいに向き合ってきたバンドであるが、尾崎世界観が作家として芥川賞候補になったりというバンド外での活動がバンドの言語表現にもより独特な表現をもたらすように作用している。とりわけアルバム冒頭に収められた「料理」は現状のそのクリープハイプの歌詞表現の極地と言っていいものである。
しかし、「クリープハイプの日」に先んじてライブで演奏された「ナイトオンザプラネット」がR&Bなどの要素を強く含んだものであったために、アルバム全体としてもそうした方向に向かうのかと思いきや、直前に配信でリリースされた「しょうもな」が象徴するように、疾走感あふれるギターロックとしてのクリープハイプという曲が意外なくらいに多い。それはもしかしたら自身の歌詞が最も乗りやすいサウンドはそうしたものであるということを悟ったのかもしれない。
フェスやイベントで「今自分たちが本当にやりたい、やるべき曲をやる」というモードに突入していることも含めて、シーンに登場してきた時以来というくらいに、今のクリープハイプの活動にドキドキしている。それは2022年以降もきっとそう思っているはずだ。
関連記事
unity Mrs. GREEN APPLE
活動休止を経てのシーズン2開幕を宣言する、Mrs. GREEN APPLEの再始動後初のミニアルバム。髙野清宗と山中綾華というリズム隊の脱退というあまりにショッキング過ぎるニュース、大森元貴のソロ活動 …続きを見る
2020 a flood of circle
19位に選出した、佐々木亮介と青木テツによるSATETSUのアルバムは明確に「対コロナ」を意識したアルバムであるということを書いた。タイトルだけ見たらそれ以上に対コロナを意識したように見える本隊のa …続きを見る
ねえみんな大好きだよ 銀杏BOYZ
6年半前にリリースされた「光の中に立っていてね」「BEACH」という2枚のアルバムは呪いにも似た自身の青春の終わりと、そこからの解放のアルバムだった。ずっと見てきた、ずっと続くと思っていたあの4人の銀 …続きを見る
アラビアの禁断の多数決 禁断の多数決
このアルバムがリリースされた当時、僕は2ちゃんねるのまとめサイトをやっていた。
もう2ちゃんねるのことを知らない人も多いかもしれない。
2ちゃんねるというのは匿名掲示板の集合体で、要は全員が匿名の …続きを見る
Rejoice Official髭男dism
あまり熱心にライブを観たりしているわけではない自分からしたら、Official髭男dismは今や出す曲出す曲が全てタイアップになって大ヒットしているJ-POPモンスターバンドというイメージだけれど、実 …続きを見る