/ 2022/04/07
一聴した時の感覚は米津玄師「diorama」を初めて聴いた時のものに近い。それはバンドだけをやっていたら絶対に得られないような、ボカロ音楽由来のサウンドやリズムを人力のバンドで鳴らしているという点において。
それを1stフルアルバムでこれだけ完成度の高いものとして完成させたNEEは新人バンドの中では完全に頭ひとつ飛び抜けた発想力と技術を持っているとも言えるが、独特な歌詞や言語のセンスからはどこか人を食ったかのようや、愉快犯的な感覚をも感じる。とかく品行方正さが求められる現在のバンドシーンにおいてはそうした立ち振る舞いすらも異質なものとして映る。
このアルバムにも収録されている、川谷絵音が絶賛した「不革命前夜」が飛び抜けた存在と言ってもいいが、画面から流れてくる音楽というだけではなく、そこからは確かにバンドで鳴らしているからこその熱のようなものを感じることができる。それをこれから先にもっと大きなステージで感じさせてくれる予感に満ちているという点では、まだまだこのアルバムは自己紹介的な、バンドにとってまさに序章と言えるものなのかもしれない。
関連記事
UP YOUR ASS GRIMPLE
スカコアじゃないOperation Ivyと言うか初期Rancidを更に激しくした感じと言うか。ハードコア視点で聴くと結構ポップで、ポップ視点で聴くと結構ハードコア。だみ声ボーカルと激速ドラムのリズム …続きを見る
QUIZMASTER NICO Touches the Walls
リリース時と今とではこうしてアルバムのことについて書くことが全く変わってしまった1枚。それはもちろんNICO Touches the Wallsが11月に活動終了を発表したからである。
光村龍哉が「 …続きを見る
おいしいパスタがあると聞いて あいみょん
前々作『青春のエキサイトメント』は自分の中の「売れたい」だとか「知ってほしい」という貪欲さが表れたアルバム、前作『瞬間的シックスセンス』はブレイクスルーのギラギラ感が表れたアルバムという感じで、人間の …続きを見る
柿レンジャー となりの企画はよく柿くう企画だ 古都の夕べ
『区分』でバンドの完成度を究極に高めた古都の夕べがメンバーを一部刷新。ベース・どし丸とボーカル・あゆ巫女が抜けベースボーカルのハコが加入。4人編成バンドに。編成だけでいえばギターの前にマイクがない以外 …続きを見る
海と宇宙の子供たち Maison book girl
ブクガことMaison book girlの4枚目のオリジナルアルバム。ブクガは常にクオリティの高い楽曲を世に出し続けていて、今作でもサクライケンタの才能が爆発してるなあと感嘆しました。1st~2nd …続きを見る