/ 2025/03/11
これまでのリーガルリリーの曲はあくまでも現実の世界の情景が浮かぶような歌詞や世界観の曲が多いイメージだった。だからこそジャケットも街中にある景色の一部だったりとか。そのスケールが豹変したのが今作「kirin」であり、実質的なタイトルトラックであり1曲目の「天きりん」からも表れているし、そこからアニメ「ダンジョン飯」のエンディングテーマとなったことでファンタジーなイメージが強い「キラキラの灰」に繋がっていくのもそうだ。たかはしほのかはずっと常人とは違う妖精や天使のようなオーラを纏ってきたような人だが、その意識すらもそのレベルに行ったような神聖さがアルバム全体を通じてある。だからこそ轟音ギターサウンドがこれ以上ないくらいに美しく聴こえるのだ。
ライブを重ねるごとにモンスターの如きオーラを発するようになっていたスーパードラマー・ゆきやまの脱退は寂しいけれど、この作品と2人になって以降のライブはそれでもリーガルリリーでしか生み出せない世界と湧き上がってくる感情が確かにあることを示してくれている。
関連記事
The Nothing KOЯN
ここ最近は3年単位で新譜を出しているKOЯNの13枚目のアルバム。バグパイプで始まる「The End Begins」をはじめ、そこかしこに初期のサウンドを感じさせる。同曲のラストに挿入されたジョナサン …続きを見る
保護中: Peach Peach Peach初インタビュー! NANANINE川関浩司×ALOHA西尾大介 20年来の友人が語る、いま歌う理由 Peach Peach Peach
Peach Peach Peach、メディア初インタビューである。Hiroshi Kawseki(NANANINE)と
Daisuke Nishio(ALOHA)の2人組ユニットで、コロナ禍真っ只中 …続きを見る
lost decade tofubeats
2010年代でもっとも多くの人に影響を与えた楽曲は“水星”だと思う。
DAOKO、ラブリーサマーちゃん、メトロミュー、鈴木京香は“水星”のカバー音源をリリースしている。
音源としてリリースされてい …続きを見る