/ 2025/03/11
これまでのリーガルリリーの曲はあくまでも現実の世界の情景が浮かぶような歌詞や世界観の曲が多いイメージだった。だからこそジャケットも街中にある景色の一部だったりとか。そのスケールが豹変したのが今作「kirin」であり、実質的なタイトルトラックであり1曲目の「天きりん」からも表れているし、そこからアニメ「ダンジョン飯」のエンディングテーマとなったことでファンタジーなイメージが強い「キラキラの灰」に繋がっていくのもそうだ。たかはしほのかはずっと常人とは違う妖精や天使のようなオーラを纏ってきたような人だが、その意識すらもそのレベルに行ったような神聖さがアルバム全体を通じてある。だからこそ轟音ギターサウンドがこれ以上ないくらいに美しく聴こえるのだ。
ライブを重ねるごとにモンスターの如きオーラを発するようになっていたスーパードラマー・ゆきやまの脱退は寂しいけれど、この作品と2人になって以降のライブはそれでもリーガルリリーでしか生み出せない世界と湧き上がってくる感情が確かにあることを示してくれている。
関連記事
アラビアの禁断の多数決 禁断の多数決
このアルバムがリリースされた当時、僕は2ちゃんねるのまとめサイトをやっていた。
もう2ちゃんねるのことを知らない人も多いかもしれない。
2ちゃんねるというのは匿名掲示板の集合体で、要は全員が匿名の …続きを見る
millions of oblivion THE PINBALLS
このベストディスクの記事を書くタイミングの直前、12月16日にリリースされた、2020年のラスボス的なアルバム。
THE PINBALLSは「とりあえず衝動と激しさ」の音楽というイメージを持たれがち …続きを見る
崩壊アンプリファー ASIAN KUNG-FU GENERATION
00年代を代表するバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONのインディーズ時代のアルバム。もちろん、のちのアジカンと比べると荒いし青い。でも狭いスタジオでないと生まれない音がある。
高 …続きを見る
ねえみんな大好きだよ 銀杏BOYZ
6年半前にリリースされた「光の中に立っていてね」「BEACH」という2枚のアルバムは呪いにも似た自身の青春の終わりと、そこからの解放のアルバムだった。ずっと見てきた、ずっと続くと思っていたあの4人の銀 …続きを見る
「だから僕は音楽を辞めた」「エルマ」 ヨルシカ
かつて自分は3枚組というボリュームの七尾旅人「911 FANTASIA」というアルバムを年間1位に選出したこともあるし、コンセプトアルバムというものは音楽に加えて1枚を通して描く物語という要素が加わる …続きを見る