/ 2025/03/11
前々作の「PANDORA」もこのランキングで3位に選出したという意味ではgo!go!vanillasがどれだけ名盤を生み出しまくっているバンドであるかということが伝わってくるだろうと思うが、2作目で「Chameleon Lights」というタイトルのアルバムを出したのが最大の伏線だったということが今になってわかるくらいにその音楽性をさらに広げたアルバムとも言える。
それは憧れのロンドンに赴いてレコーディングされた(「PANDORA」に「倫敦」という曲があったのも伏線?)先行シングル曲「SHAKE」などに顕著であるが、このアルバムを名盤たらしめているのはそうした今までのバニラズからしたら変化球的な曲の精度が上がったことによって、「Super Star Child」や「Moonshine」というバニラズにとってのストレートと言える曲の威力がさらに増したこと。つまりは大谷翔平のようにスイーパーが決め球になったことによって、ストレートの速さがより生きるようになったということ。変わらないでいるのが美徳というようなロックンロールというシーンから出てきたバニラズは今でもレコードを掘りまくっているメンバーの深すぎる音楽愛によって、ロックンロールバンドとしての存在意義を更新するようなバンドになった。初めてライブを観た時にこんなに凄いバンドになるなんて全く想像していなかった自分の甘さを痛感させられるくらいの名盤。
関連記事
崩壊アンプリファー ASIAN KUNG-FU GENERATION
00年代を代表するバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONのインディーズ時代のアルバム。もちろん、のちのアジカンと比べると荒いし青い。でも狭いスタジオでないと生まれない音がある。
高 …続きを見る
ソルファ (2016) ASIAN KUNG-FU GENERATION
過去の楽曲を再構築して録り直したアルバムだと、クラムボンの『Re-clammbon』シリーズがあるけど、このアルバムは過去の楽曲を再構築したわけでも、新しい解釈をして録り直したわけでもない。『ソルファ …続きを見る
NIGHT FISHING サカナクション
前作『GO TO THE FUTURE』は種まきのアルバムだったが、今作も種まきのアルバムである。
というかサカナクションは常に挑戦し続けている。挑戦してアップデート、挑戦してアップデートの繰り返し …続きを見る
REGULAR PARTY LINE FATRACE
インドネシア産ポップパンクFATRACEの4曲入りシングル。ラモーンズ直系の本当に単純な3コードソングで新しいことも難しいこともギミックもないんだけど、何故こんなにも心に響くんでしょうかね。彼らが奏で …続きを見る
Life Is a D.A.N.C.E. the telephones
再始動後も傑作アルバムを連発してきたthe telephonesだが、ある意味ではこのアルバムこそが最大の再始動アルバムと言えるだろう。メンバー脱退によって3人体制になり、バンドの形もサウンドも大きく …続きを見る