/ 2019/07/04
個人的に音を聞く前に完全にイロモノなイメージが先行していて、その割りには少しヴィジュアルに地味さを感じ真剣に聴かないままであったが、
アルバムが4枚ほど世にでて既に日本以外の国ではビッグな存在となっているではないか!
楽曲はトビアス・フォージ扮するコピア枢機卿のヴォーカルを中心としたとてもメロディックで80’s的、またJ-pop的とすら感じられるものだが、時折管楽器やオルガン等でみせるシンフォニックで仰々しいアレンジや、シンプルではあるが暗黒さやメタルの重厚さや時に様式美をも感じさせるギターが、彼らの音楽を独自なものとしている。
あえて例えるならばOPETH+EUROPE+THERIONといった印象をもった。もっとわかりやすく言うと、ヨーロッパ版Man With A Missionといったところか。
ここまではっきりと歌モノに寄ったハードロックは、むしろ日本でこそ受けるのではないか。
先のDownload festivalでようやく2回目の来日を果たしたが、フルセットでの単独公演も期待したいところ。
関連記事
THE SIDE EFFECTS coldrain
もはやラウドロックというジャンルが隆盛を極めてきた、というよりもだんだんと大きなステージに立てるバンドとそうではないバンドがハッキリしてきたように感じる。一口にラウドと言ってもそれぞれのバンドの戦い方 …続きを見る
A journey to freedom DE DE MOUSE
それは日本の原風景か、それとも見知らぬ国の田舎か、ノスタルジックかつ幻想的なイメージを連想させる電子音楽でクラブミュージックに新しい風を巻き起こしたDE DE MOUSEの3枚目の …続きを見る
ぐされ ずっと真夜中でいいのに。
先行配信曲やEPに収録されていた曲だけでも「正しくなれない」「お勉強しといてよ」「勘ぐれい」「暗く黒く」「MILABO」「低血ボルト」と凄まじいまでのキラーチューンが揃った、ずっと真夜中でいいのに。の …続きを見る
FIZZY POP SYNDROME 秋山黄色
昨年の1stフルアルバム「From DROPOUT」は衝撃的な大名盤だった。昨年のこの企画で2位に挙げ、おそらく再生数では2020年で1番のアルバムだった。
そんな完璧な1stの後に早くも届いた秋山 …続きを見る