/ 2019/07/04
個人的に音を聞く前に完全にイロモノなイメージが先行していて、その割りには少しヴィジュアルに地味さを感じ真剣に聴かないままであったが、
アルバムが4枚ほど世にでて既に日本以外の国ではビッグな存在となっているではないか!
楽曲はトビアス・フォージ扮するコピア枢機卿のヴォーカルを中心としたとてもメロディックで80’s的、またJ-pop的とすら感じられるものだが、時折管楽器やオルガン等でみせるシンフォニックで仰々しいアレンジや、シンプルではあるが暗黒さやメタルの重厚さや時に様式美をも感じさせるギターが、彼らの音楽を独自なものとしている。
あえて例えるならばOPETH+EUROPE+THERIONといった印象をもった。もっとわかりやすく言うと、ヨーロッパ版Man With A Missionといったところか。
ここまではっきりと歌モノに寄ったハードロックは、むしろ日本でこそ受けるのではないか。
先のDownload festivalでようやく2回目の来日を果たしたが、フルセットでの単独公演も期待したいところ。
関連記事
From DROPOUT 秋山黄色
昨年、5曲しか入っていないミニアルバムながらもこの企画で「Hello my shoes」を3位に選出し、そこで「このクオリティでフルアルバムから年間ベスト、MVPクラス」と書いたくらいに秋山黄色の登場 …続きを見る
セカンド THE KEBABS
デビューフルアルバム「THE KEBABS」も昨年のこの企画で18位にランクインさせたくらいに良いアルバムだったが、そのアルバムを聴いた時に少し疑念もあった。それは「即興性の強いロックンロールというス …続きを見る
瞬間的シックスセンス あいみょん
今の中高生にとってのあいみょんって、今の30過ぎにとってのBUMP OF CHICKENみたいなものだと思うのです。miwaやコレサワのキラキラした歌声とは一線を画すミックスボイスのような理想的な声質 …続きを見る
青春のエキサイトメント あいみょん
ネットでは、新譜『瞬間的シックスセンス』に「毒がなくなった」、「個性が薄くなった」という感想が見受けられます。確かに彼らの言いたいことはわかる。でも、この頃のあいみょんは影響を受けたアーティストの模倣 …続きを見る
DocumentaLy サカナクション
このころ、サカナクションはアルバムを完成させるたびに恵比寿リキッドルームで爆音視聴会を行なっていて、その模様はUSTREAMで誰しも無料で見ることができた。
ファンはこの場で、はじめてサカナクション …続きを見る