/ 2021/01/03
このベストディスクの記事を書くタイミングの直前、12月16日にリリースされた、2020年のラスボス的なアルバム。
THE PINBALLSは「とりあえず衝動と激しさ」の音楽というイメージを持たれがちなロックンロールというジャンルのバンドの中にあって、「蝙蝠と聖レオンハルト」などのタイトルに代表されるように、まるで小説のような歌詞でロックンロールを鳴らすという唯一無二のバンドである。
今回の「millions of oblivion」もCDに封入されている歌詞カードの、普通に聴く分にはあまりにも読みにくくなっている構成だけでただ単に曲を集めたというアルバムでないことがわかるのだが、そうした聴けば聴くほどに1曲1曲への理解度が深まっていき、それによってアルバム全体の理解度がさらに深まっていくという仕掛けが施されたアルバム。
今年はアコースティックアレンジアルバム「Dress Up」もリリースしており、その元々持っているメロディの良さを改めて知らしめたが、話題のアニメなどの大型タイアップも増えていながら、いつかこのバンドの曲がアニメや映画になる日も来るんじゃないかとすら思える。
関連記事
Songs of Innocence & Experience DYGL
再生した瞬間の感想「え?これ本当に日本のバンド?10年くらい前のアメリカのインディーズバンドじゃなくて?」というくらいにサウンドも英語の発音のスムースさも今の日本のバンドでは聴けないもの。でもそれは懐 …続きを見る
DIARY KEY Base Ball Bear
自分はBase Ball Bearのメンバーがまだ20歳くらいの時からずっと音源を聴いて、ライブに通っている。(知った時はまだ下北沢のインディーズバンドだった)
そうしてずっとベボベを追いかけ続けて …続きを見る
THE UNHEAVENLY CREATUERS Coheed and Cambria
プログレッシヴかつエモーショナル、ハードなサウンドとキャッチーなメロディの絶妙なバランス感が世界中のコアなファンを熱狂させてきたコヒード・アンド・カンブリア。本作は、前作より約3年ぶり、通算9作目のオ …続きを見る