/ 2014/10/15
アルバムは1曲目から聞くのがミュージシャンの願いであるけれど、僕は「愛してるってゆってよね」から聞いた。CDをパソコンに取り込んで、興味の引いたタイトルをクリックしたから。
びっくりした。銀杏BOYZじゃないCDを取り込んだのかと思った。中盤に峯田のボーカルが聞こえたけれど、それでも銀杏BOYZの音楽だという確信が持てなかった。それほどまでに従来の銀杏BOYZ像とかけ離れた音像がそこにあった。
「I DON’T WANNA DIE FOREVER」でもその混乱は続いた。ようやくはっきりとボーカルが聞こえ、これが今の銀杏BOYZなんだと知った。
これが「僕たちは世界を変えることができない」と歌う人間が作るアルバムなのかと思った。
いまの30代男性の半数には青春時代にゴイステがぶっ刺さっている。
当時の衝撃が脳から離れず今も峯田を追い続けている。
まさかその衝撃を超える体験をするなんて思っていなかった。しかも年をとってあらゆる感度が落ちたにも関わらず。
峯田は今でも世界を真っ二つに軋ませ続けている。
関連記事
Section #11 THE BAWDIES
デビューから10年以上経過したバンドがそれまでの自分たちを更新しようとするときに作るアルバムはそれまでとは異なる新しい要素を取り入れて進化を図るというものになることが多い。ひたすらにロックンロールやブ …続きを見る
Super Guitar Disney Various Artists
この手のオムニバスものカバーアルバムは、一時期は闇雲に数がリリースされ、コンセプトにより同じような人選でクオリティ的にもあまり面白みが無いものが多かったが、近年は企画もしっかりして内容も良いものが世に …続きを見る
Make Money SATETSU
コロナ禍によってライブが出来なくなったり、思い描いていたライブが出来なくなってしまったアーティストがたくさんいる一方で、そんな状況だからこそ生まれたアルバムもある。
a flood of circl …続きを見る
少年キッズボウイ 1 少年キッズボウイ
このアルバムの収録曲6曲(CD版のボーナストラックを入れると7曲)のうち、5曲は既発曲。もう1曲の「イン・ザ・シティ」もライブでは何回も聴いている。そういう意味ではまっさらな新曲というのは入ってないし …続きを見る