/ 2020/03/01
tetoというバンドのイメージ。早口で言葉数の多い歌詞と焦燥感すら感じるテンポの速いロックサウンド。それは2018年の個人的年間ベストの1位に選出した「手」からわずか1年で届いたこの「超現実至上主義宣言」にも確かに息づいている要素である。
しかしこのアルバムを聴いて最も驚いたのは、ポップなシンセの音が鳴っている曲が多数あるということ。しかもクレジットを見るとそのシンセを弾いているのは小池貞利(ボーカル&ギター)。紛れもなく小池自身がそのtetoというバンドの持つイメージの刷新に最も意欲的だ。
ライブではもはやアンセム化している「光るまち」の待望のバンドバージョン(シングルのカップリングに収録されていたのは弾き語りだった)から始まるという先頭打者ホームランで幕を開けるこのアルバムは、tetoのライブにおけるはちゃめちゃと言っていいような衝動を感じさせるパフォーマンスもあってか、どこか人生に確かに限りがあって、終わりがくることと向き合わされる。それは紛れもない現実である。それまでにあと何回このアルバムを聴けるだろうか。あと何回tetoのライブを観れるだろうか。いずれ朽ちて無くなってしまうまで。
関連記事
The Red Hot Chili Peppers Red Hot Chili Peppers
もはやロック界では説明不要のごった煮バンドRed Hot Chili Peppersの1stアルバム。ロックをベースにファンク、ヒップホップ、ソウルを混ぜ合わせた音楽はまさしくミクスチャー。メロディー …続きを見る
JOY~TATSURO YAMASHITA LIVE 山下達郎
山下達郎の唯一のライブアルバム。1989年ごろのライブの模様が収められたアルバムなんだけど、ほぼ現在の山下達郎のライブと同じ。というか根っこが変わっていない。だから2018年に山下達郎のライブに行って …続きを見る
光のなかに立っていてね 銀杏BOYZ
アルバムは1曲目から聞くのがミュージシャンの願いであるけれど、僕は「愛してるってゆってよね」から聞いた。CDをパソコンに取り込んで、興味の引いたタイトルをクリックしたから。
びっくりした。銀杏BOY …続きを見る
2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs RADWIMPS
RADWIMPSが毎年3月11日に発表している楽曲を集めたアルバム。3月11日というのはもちろん、東日本大震災。
東日本大震災からちょうど10年が経った。僕は、2011年と2012年の夏に石巻と女川 …続きを見る
ワールド ワールド ワールド ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのCDジャケットのイラストレーターを務めているイラストレーター、中村祐介氏に「もうアジカンのジャケットは描けない」と言わしめた到達点のアルバムであり心理的ターニングポイント …続きを見る