3月に待望の2ndアルバム「Chime」をリリースしたsumika。そのリリースツアーはすでに日本武道館という普通ならエポックメイクな会場を序盤に終え、春フェス出演も挟みながらNHKホールや横浜アリーナ、大阪城ホール2daysというさらに広い会場へと向かっていく。
そんな中での千葉県は市川市文化会館でのワンマン。すでに武道館すらチケットが取れないクラスのバンドになってきているので、このキャパで観れるのは今や貴重な機会なのかもしれない。
ステージにはまさに住み家を思わせるような木製のログハウス的なセットが作られており、これは広いステージのホールならではだと思うし、実にsumikaらしいセット。他にも木枠で作られたオブジェなどもあり、sumikaのメンバーたちが作った秘密基地に招かれたかのよう。
17時になるとおなじみのインスト曲「ピカソからの宅急便」が流れ、ステージに順番にメンバーが登場。客席に手を振る小川貴之(キーボード)、深く頭を下げた荒井智之(ドラム)、タオルを掲げた黒田隼之介(ギター)、そして出てきた下手側から奥の上手側まで行って前から2階席の後方まで手を振る片岡健太(ボーカル&ギター)と四者四様ではあるが人懐っこさを感じるのは共通する部分だろう。この日もゲストメンバーであるベースはおなじみの井嶋啓介。
メンバーが楽器を手にするとこの日の始まりのチャイムを鳴らしたのはアルバムのオープニング曲でもある「10時の方角」。
「はじまり はじまり 今スタートライン」
というサビの歌詞からはまさに始まりを強く感じさせるというか、アルバムとライブの1曲目としてこんなに最適な曲はなかなかないだろう。きっと本人たちもそこは意識して作ったのだろうけれど。
早くも手拍子やコーラス部分では合唱が起きた「フィクション」と「Chime」の収録曲を続けると、片岡はおなじみの左足を上げたりするポーズを取りながら、
「市川の手拍子、最高だー!」
「市川の手はキレイだねー!」
と観客のことを褒め称える。その言葉によって会場の空気はどんどん明るく、楽しいものになっていく。
しかしながらアルバムの曲だけをやるのではないのが自分たちの曲の愛おしさをこれまでにも語ってきたsumika。「1.2.3…4.5.6」からはライブでおなじみの過去曲が続くのだが、「グライダースライダー」「ふっかつのじゅもん」という曲ではポップなイメージも強いであろうこのバンドのギターロックバンドとしての一面を見せてくれるし、片岡の素晴らしい歌声が中心ではあれど、ポップと一言でまとめるにはメンバーそれぞれの音のバランスが実に強い。だからJ-POPではなくてあくまでポップな曲が多いロックバンドだよな、とライブを見ていると改めて感じるし、黒田はこれでもかというくらいにギターを弾き倒している。
曲中でも「市川」と連呼しまくっていた片岡が挨拶してから、
「2019年5月19日。今日は何の日だか知っていますか?」
と問いかけると観客の1人が
「誕生日!」
と大声で返すのだが、
「違います(笑)今日はsumikaが初めて千葉県でワンマンライブをやる記念の日です。でもそう考えると千葉県でワンマンをやるsumikaの誕生日と言ってもいいかもしれないですね。勇気ある彼に拍手を!」
としっかりとその理由を説明。こういう時に大声で違ったことや関係ないことを叫んで、それがメンバーのリアクションにつながってしまうとちょっと会場の空気が白けたり、空気読めないやつがいるな、というような雰囲気になってしまいがちなのだが、片岡が発言者への拍手を促したことによって全くそういうムードにはならなかった。とっさにそうした配慮ができるというのは片岡の優しさというか人間性を感じさせてくれる。
演奏されるとパっと明るくなる「MAGIC」からはステージにあったログハウス風のセットが隠され、照明がメンバーを照らすという簡素なものに。すると「Monday」では片岡がギターを置いてハンドマイクになり、ステージを左右に動き回りながら歌うのだが、上手のお立ち台に腰かけて歌うと最前の女性ファンたちから悲鳴にも似た歓声が聞こえる。R&Bなどのブラックミュージックのエッセンスを強く感じさせる曲であるが、これは前作の「Summer Vacation」でそうしたサウンドをしっかり自分たちのものにできたからこそできる曲と言っていいだろう。
そしてジャズの要素を取り入れた「Strawberry Fields」ではメンバーのソロ回しも展開されるのだが、原曲よりもさらに長尺かつアドリブ感のあるフレーズをそれぞれがガンガン入れてきており、最もライブならではというか、ライブで最も化けたのはこの曲と言っていいだろう。それくらいにこのバンドのメンバーがそれぞれ卓越した演奏技術を持っているということがすぐにわかるし、とりわけドラムの手数を増やしながらも機械的な感じは一切しない、むしろ楽曲に肉体性を宿す荒井は凄まじいドラマーであると再確認させられるし、その演奏があまりに凄すぎて、曲が終わった後に長い時間拍手が鳴り止まなかった。それぐらいにみんな「凄いものを見てしまった…!」というのがわかっていたのだ。
片岡も
「今日は決まりましたね〜。1番時価っていうかその日その日で変わる部分だから、バシッとハマるとめちゃくちゃ気持ちいいですね」
とこの日のこの曲での手応えを口にしていたが、そのままソロ回しでも紹介していたメンバー紹介のコーナーへ。
初の千葉県でのワンマンということで、黒田が
「この前、マネージャーと木更津のアウトレットに遊びに行って、千葉の楽しい思い出ができたんだけど、今日はそれを塗り替えたいと思います」
と千葉にまつわるエピソードを口にすると、荒井は
「僕はこの市川市文化会館に来たことがあるんですよ。3年前の5月ですかね、aikoさんのライブがここであったんですよ。
でもチケットが取れなくて(笑)チケットなかったんですけど、先行物販だけ買いに行こうと思って、今日のみなさんと同じように本八幡の駅から歩いてきたんですけど、着いたらすごい列で。その日がツアー初日だったんですよ。だから2〜3時間ずっと1人で並んでて。もう5月ですから太陽も容赦ないですしね(笑)
そしたら少しずつ中に入れていくっていうシステムだったんですけど、1回僕の目の前で列を区切って、僕が先頭になって。だから次で入れるなって思ってたら、
「時間になりましたので先行物販はここまででーす。後はチケットをお持ちの方のみになります」
って言われて(笑)僕チケット持ってないじゃないですか?買えないのかな?って思って聞いてみたら
「チケットをお持ちの方のみになります」
って言われて。そうですよね〜って(笑)だからそのまま駅に戻りましたよ(笑)
でも今日はみなさんちゃんとチケットを持ってるからこうして来てくださって。今日は物販はロビーの方で行なっております」
という市川市文化会館での悲しい思い出エピソードで爆笑を巻き起こす。荒井はドラムだけでなく喋るのも実に上手い。
逆にかつてテレビに1人で出演していたこともある小川は特になんのエピソードも持っておらず、勢いで押し切ろうとする。片岡いわく小川はそうしてイメージとは裏腹に力押しで乗り切るタイプだという。ちなみに井嶋は埼玉出身であり、武蔵野線に乗ってすぐ千葉まで来れるとのこと。
黒田に「日本の宝」と紹介された片岡は、
「僕の音楽友達が市川に住んでいて。そいつはベーシストだったからsumikaの初期にゲストメンバーとして演奏してもらったりもしてたんだけど、渋谷のライブハウスでライブを見てからそいつの家に泊まって次の日に一緒に学校に行ったりして。
僕が初めてフェスに行ったのも千葉のSUMMER SONICだったんだけど、友達6人でそいつの家に泊まってみんなで行って。そしたら初日になぜか僕はビーチサンダルで行ってしまって、足が血だらけになって帰ってきて(笑)
市川の駅前のおじいちゃんとおばあちゃんがやってる靴屋さんで埃被ってたような箱のスポーツシューズを「これがあなたに似合うと思う」ってオススメされて買って(笑)
でもその靴は3年間ライブ用の靴としてずっと使ってました。そういう思い出がたくさんある街です。
後はさっき黒田がマネージャーの話をしたけど、もう一人のマネージャーが市川出身で。だから今日はご両親が見に来てくださってるんです」
と意外なくらいに縁深い市川のエピソードを語る。幕張や浦安(というか舞浜)というエピソードが見つけやすそうな場所ではなくて、同じ千葉でもこの会場である市川。だからこそこうしてこの場所で目の前にsumikaのメンバーがいることが本当に嬉しくなるし、片岡はやはり一切の齟齬がないように観客一人一人に向かってゆっくりと話す。だから少し長く感じてしまうこともあるけれど、その分しっかりとその言葉の端々までも脳裏に残ってくれる。
するとステージ後ろには森を思わせるような画像が出現し、そこに雪が降っているかのような照明がタイトルとおりに「ホワイト」な世界を生み出す「ホワイトマーチ」、sumikaの代表曲のひとつと言ってもいいくらいのストレートな「ファンファーレ」と続くと、片岡が
「せっかく市川市文化会館には素晴らしい椅子があるので」
と言ってここでいったん観客を着席させる。
「俺はsumikaのライブに歌いに来てるんだ!とか手拍子しに来てるんだ!っていう方もいらっしゃるかもしれませんが、その気持ちは今だけはしまっておいて音に耳を傾けてください」
と着席スタイルで演奏されたのは「リグレット」。
「君の音を聞かせてよ それだけでいいんだよ」
という歌い出しのフレーズはまさにこうしたライブの楽しみ方をするために書かれた歌詞であるかのよう。この曲はもう5年ほど前の曲であるが、メンバーには当時からすでにこうした場所で演奏する景色が思い浮かんでいたのだろうか。
「暗い。暗い暗い海の中にいるような気持ちの時でも、音楽で光を当てることができたら」
とサビのフレーズを引用してから歌い始めた「ゴーストライター」は片岡の歌と小川のピアノのみという編成。作曲のクレジットには小川とともに黒田の名前もあるが、その黒田も演奏には参加していない。ピンスポットが当たる中で片岡が歌い、小川がピアノを弾くだけ。ともすると他のメンバーは一度ステージから捌けたりしてもいいような場面であるのだが、井嶋を含めた3人はずっとステージに立って2人の様子を見ていた。それが実にsumikaらしい姿だなぁと感じた。
座った状態で演奏された最後の曲は温かいバラード曲「秘密」。こうした歌い上げるタイプの曲がホールという会場に実によく似合うのは片岡の歌唱力あってこそだし、こうした曲がある「Chime」のツアーがホールなどの椅子がある会場中心のものになったのもライブを観るとよりよくわかる気がする。
インスト曲「Hummingbird’s Port」が流れる中でセットチェンジが行われると、
「sumikaのライブは後半戦がより凄いと言われておりますが、市川はまだまだついてこれますかー!」
と片岡が煽り、「Lovers」で大きな合唱を生む。「後半戦がより凄い」と言われるためのような選曲であるし、それを踏まえた上でセトリを決めている部分もあるのだろう。
黒田のギターがオリエンタルな空気を醸し出す「Flower」では片岡が歌詞を
「市川の!」「Flower!」
と変えて歌われ、SNSへの警鐘を鳴らした「ペルソナ・プロムナード」とポップな肌触りの「Chime」の中にそれだけではない部分があることをしっかりと示す。
「曲を聴くと、その曲の記憶が蘇ってきたりする。そういう曲を」
と言って演奏された「「伝言歌」」はロッキンオンジャパンのインタビューで語っていたとおりに片岡の実体験から生まれた曲であるが、だからこそ演奏しているとその時のことやこの曲が生まれるきっかけになった人たちの顔が浮かんだりするのだろう。
ライブを見ている側もこの曲を聴くと今までに何度も感動的な景色を描き出してきたこのバンドのライブを思い出すことができる。それくらいに毎回演奏されている曲。ともするとそれはセトリの活性化という面で言えばプラスに捉えることはできないかもしれないが、この曲と「Lovers」が両A面シングルでリリースされた時に自分は「このバンドはきっとこれからもっといくだろうな」という予感を与えられた曲なだけに、この曲はこれからもずっとライブで演奏していて欲しいと思うし、sumikaにとって最も大切と言っていい曲になっていると思う。
「音楽も桜も家族も、なくてもいいものかもしれない。なくても生きていけるものだけれど、そういうものがなくなって、ただ生きているだけ、ただ死を待っているだけの人生なんか死ぬほどつまらないでしょう。血が繋がっていなくても、いないと人生がつまらない人を家族と呼びたいし、家族になりたい」
とsumikaというバンドそのものというか核心に触れる言葉を口にしてから演奏されたのは「Chime」のラストナンバーであり、前作アルバムのタイトルでもあった「Familia」。普通ならば間違いなく前作に入れるべきタイトルの曲を次の曲に入れる。優等生だし素直なようでいてどこか一筋縄ではいかないのは演奏している音楽もそうだし、sumikaの人間性そのものでもあるとも言える。「YES」のフレーズの時に手で○を作り、「NO」のフレーズで×を作るのも完全に定着しているあたり、すでに武道館などのツアーの他の箇所でこの曲を聴いている人も多かったのかもしれない。
アンコールで再びメンバーが登場すると、もしかしたらやらないかも?と思っていた「Chime」収録の「春夏秋冬」を披露。これによって演奏されなかったのは吉澤嘉代子とのコラボ曲である「あの手 この手」だけになったので、それもいつか聴いてみたい。
「Lovers」からステージ後ろはログハウスの外観ではなく内装が見えるようなセットに様変わりしていたのだが、そこには千葉仕様ということで千葉ロッテマリーンズと千葉ジェッツふなばしのユニフォームが飾られている中、片岡は普通の人が見ても気づかないような落花生が置かれているのが1番の千葉仕様であると断言してから、改めて市川への感謝を、
「出会ってくれてありがとう。こうして時間をかけて出会いに来てくれてありがとう」
と率直ではあるが片岡らしい言い方で表すと、ライブでやるのは珍しいという「Amber」で一気にギターロックに振り切れた状態で最後に演奏されたのは「決意の歌」こと「雨天決行」。
「足は動きたがってる」
というフレーズを口にしながら足を動かそうとする片岡と黒田。かつて綴った歌詞が今でもこのバンドの指針であり続けていることを確かに感じさせると、片岡は最後に
「絶対に、絶対に、ぜーったいに、味方です!」
と叫んだ。きっとsumikaはここにいてくれた人がどんなことをしても存在を肯定してくれるだろうけれど、その想いが少しでも揺らぐことのないような生き方をしなくてはならないな、とその姿を見て思う。ここまで味方でいようとしてくれる人たちの気持ちを裏切るようなことはしたくないから。
演奏を終えると井嶋を見送ってから、4人で手を繋いで3方向に向かってわっしょいジャンプ。最後まで名残惜しそうにステージに残っていた片岡はきっとこの市川という場所が今までよりさらに特別な場所になったに違いない。
片岡はMCだけでなく曲中も含めて「市川」って多分100回くらい言っていた。他の場所でもその地名で言っていると思うけれど「この日この場所だからのライブを」というバンドの思いを感じるし、どこよりもまたこの場所で見たくなる。
sumikaは近年はリリースしてきた楽曲がタイアップなどで広く聞かれる機会を得てきたバンドだし、そうして曲の良さを評価されてここまで広がってきた。でもそれよりもさらに前、まだ小川が正式メンバーとして加入する前に、ライブハウスの小さいステージで持ち時間30分のライブをやっていた頃からずっとsumikaはライブで勝てるバンドだったし、実際にそういう場所で勝ち続けてきた結果が今の状況を生んでいる。そのライブの自力の強さは変わっていないどころか、様々な音楽性の曲をどれもsumikaの曲にできるくらいにさらに進化している。ワンマンを見るとそのポップなイメージだけではないライブバンドとしての強さを再確認できるから、やっぱりこうして一つのツアーにつき最低でも1回は見ておきたいバンド。こんなに終わった後に「楽しかった」っていう感情しか浮かんでこないバンドはそうそういないし、その「楽しかった」はただ楽しいだけっていう薄っぺらいものでは全くない。もっと奥まで見たくなるくらいに底が分厚い。それは音楽だけでなくメンバーの人間性そのもの。つまりはsumikaはやっぱり人間性=音楽性のバンドなのだ。
1.10時の方角
2.フィクション
3.1.2.3…4.5.6
4.グライダースライダー
5.ふっかつのじゅもん
6.MAGIC
7.Monday
8.Strawberry Fields
9.ホワイトマーチ
10.ファンファーレ
11.リグレット
12.ゴーストライター
13.秘密
14.Hummingbird’s Port
15.Lovers
16.Flower
17.ペルソナ・プロムナード
18.「伝言歌」
19.Familia
encore
20.春夏秋冬
21.Amber
22.雨天決行
文 ソノダマン