/ 2019/06/17
昨今のブームもあり、このバンドといえば『オペラ座の夜』であり『ボヘミアンラプソディ』となる向きが多いが、彼らには所謂駄作と呼ばれるアルバムが1つも無いと言っていい。賛否分かれるであろう80年代の作品たちも、様々な問題と戦った結果であり、そんなことを抜きにしても未だ感銘をうけるものばかりだ。
そしてこのアルバム。
ジャケットの色合いもあり、ややダークかつ地味な印象で語られることも多い作品だが、特に初めて聴くオリジナルアルバムとしては圧倒的にオススメしたい一枚である。
彼らのアルバムはどれも多彩だが、この作品はすべての曲が別の方向を向き、かつ高い次元で輝いている。一曲一曲が足りないパーツを補うかのように一枚の作品を構成している。
五角形のパラメータで表すならば西武時代の松井稼頭央のごときバランスの良さ。
アタマのTie your mother downのハードロックバンドとしてのインパクトと、Long Awayの美しさやスケールの大きさ、Somebody to Loveのゴスペル的なダイナミズムや、懐かしのラヴァーボーイのPOPSとしての完成度、teo toriatteの繊細さなど、これ程まで異なる向きの曲が並ぶがどこか統一感を感じるのは、その楽曲の持つクオリティの高さだけによるものだけではなく、四人が持つまさに「Magic」の賜物なのであろう。
関連記事
ソルファ ASIAN KUNG-FU GENERATION
AKG最大のヒットアルバムにして初期の大傑作。大ヒットシングル『リライト』を収録したこのアルバムで、彼らは一気に国民的バンドへの道を駆け上った。シングル曲のクオリティの高さはもちろ …続きを見る
CRAZY ABOUT YOU MOSHIMO
個人的に「なんでもっと広がらないんだろう?」と思っている最たる存在と言えるバンドである。それくらいにMOSHIMOは今でもライブのキラーチューンである「命短し恋せよ乙女」以降も、このバンドにしか作れな …続きを見る
Make Money SATETSU
コロナ禍によってライブが出来なくなったり、思い描いていたライブが出来なくなってしまったアーティストがたくさんいる一方で、そんな状況だからこそ生まれたアルバムもある。
a flood of circl …続きを見る
Sliver & Gold Backyard Babies
2010年から4年に及ぶ活動休止を経て復帰後2枚目、通算8枚目のスタジオ・アルバム。初期のストレートなロックンロールに戻った前作からの流れを汲んだ一枚。前作ではまだ様子見感のあった、BYBらしい王道の …続きを見る
乙女新党 第二幕 ~旅立ちのうた~ 乙女新党
2016年に解散したアイドルグループ・乙女新党のセカンドアルバム。というかラストアルバム。
04『NとS』が僕的に一番良かった。歌詞がちょっと百合っぽく、キラキラなアイドルソング。
これだけ繰り返 …続きを見る
Rest In Punk HEY-SMITH
自分は忖度というものができない人間である。だからいくらYouTubeの番組に呼んでもらって、メンバーの方々と知り合いと言えるような存在になっても平気でフェスの時にHEY-SMITHと被っている他のバン …続きを見る