/ 2019/06/20
令和元年、活動30周年を迎えた人間椅子が満を持してリリースした、通算21枚目となるオリジナル・アルバム。平成元年に、ねずみ男に扮した鈴木(b)がベースをかき鳴らし歌った「平成名物TVイカすバンド天国」での演奏が世間をザワつかせてから今日まで、平成とともに時代を歩んできたバンドだからこそ生み出すことができた作品と言っても過言ではない。これまで、江戸川乱歩の作品名をそのまま曲やアルバムのタイトルにすることの多かった彼らだが、本作のタイトルは、乱歩がデビューを果たし、その後いくつもの代表作を発表した雑誌を由来としており、彼らのこれまでの音の歩みを包括する作品として、最適なネーミングだ。ひとつひとつの楽曲は、プログレッシヴな展開の多い曲やドゥーミーな曲、ストレートなハード・ロックなどバラエティに富んでいるが、全体を通して聴くと、いつもの津軽色はほとんど感じられないものの、どれも不変の人間椅子らしさを失わない。本人たちによると、聴く者を恐怖のどん底に陥れるような楽曲になるよう心がけたとのことだが、「鏡地獄」や「屋根裏の散歩者」での独特なギター・エフェクトのかかったリフを聴いて生まれるのは、恐怖というより、不安や焦りといった感情だ。それは、大人になりきれない“新青年”期に感じる、仄暗い苛立ちのような感情にも似ている。そんな、えも言われぬ気持ちを通して、初心に返ることのできる一枚。そんなところも人間椅子らしい。
関連記事
乙女新党 第二幕 ~旅立ちのうた~ 乙女新党
2016年に解散したアイドルグループ・乙女新党のセカンドアルバム。というかラストアルバム。
04『NとS』が僕的に一番良かった。歌詞がちょっと百合っぽく、キラキラなアイドルソング。
これだけ繰り返 …続きを見る
やっぱスーパーミュージックやねん 古都の夕べ
集団行動『SUPER MUSIC』に影響されたであろうタイトルの、新体制古都の夕べ3枚目のアルバム。一聴した段階では「過去作品の音運びと似ているなあ」という感想で、“高野登場 かたっぱしからけちらすぞ …続きを見る
サンボマスター究極トリビュート ラブ フロム ナカマ サンボマスター
2016年の銀杏BOYZの「きれいなひとりぼっちたち」もそうだったが、トリビュートアルバムをこうしたランキングに入れるのはやや反則かもしれない。それはある意味ではベストアルバム的な選曲になるのが当たり …続きを見る
Destruction By Definition The Suicide Machines
Operation Ivy直系のスカパンク。大、大、大名盤のThe Suicide Machinesの1stアルバム。
(これより前にカセットやスプリットで3作リリースしてますが、これが事実上の1s …続きを見る
You need the Tank-Top ヤバイTシャツ屋さん
「珪藻土マット」がニュースになっている。人体に有害な物質を含んでいるものがあると。そのニュースを見た時に真っ先に思い出したのがヤバTの「珪藻土マットが僕に教えてくれたこと」であり、ヤバTメンバーが使っ …続きを見る