/ 2019/12/27
ここ最近は3年単位で新譜を出しているKOЯNの13枚目のアルバム。バグパイプで始まる「The End Begins」をはじめ、そこかしこに初期のサウンドを感じさせる。同曲のラストに挿入されたジョナサンの嗚咽に続く「Cold」は、KOЯNらしい不協和音に満ちたイントロ〜ヴァースのラップ、バキバキのベース音に続く、切なくエモーショナルなサビのメロディに胸が締め付けられる。本作には、アルバム完成の約1年前に亡くなった愛妻の死の影響があるそうで、アルバム全体に漂う悲痛なほどの嘆き、怒り、そして静寂…これらはすべて、彼女の死に直面し、受け入れるまでのジョナサンの苦悩そのものではないかと思うほどだ。実際、中盤の「Finally Free」は、彼女が死によって、長き薬物中毒との戦いから解放された安堵と悲痛を込めた葬送歌であるとマンキーが言及している。曲タイトルだけ見ても、「Can You Hear Me」「This Loss」など、行き場のない悲しみ、虚無を感じながらも光を求めてもがくジョナサンの姿が容易に想像できる。今回は、アートワークにも日本盤ブックレットにも歌詞は掲載されていないが、文字に起こすことで一度昇華させた苦悩が再び襲ってくるのを避けたかったのではないか、とすら感じてしまう。本作は、ジョナサンが虚無(The Nothing)と対峙し、昇華させるまでの物語だ。聴後には、どこか神々しいまでの爽快感が残る。
関連記事
Snuff Said Snuff
90年代初頭(と言うか正確には89年だけど)のアシッドハウス全盛期でパンクが一番どん底だった時代に突如として現れたイギリス産3ピースハードコアバンドSnuff。その後メロコアと呼ばれるジャンルの基礎を …続きを見る
ぐされ ずっと真夜中でいいのに。
先行配信曲やEPに収録されていた曲だけでも「正しくなれない」「お勉強しといてよ」「勘ぐれい」「暗く黒く」「MILABO」「低血ボルト」と凄まじいまでのキラーチューンが揃った、ずっと真夜中でいいのに。の …続きを見る
FOREVER DAZE RADWIMPS
何かとRADWIMPSのファンとしては心中穏やかではいられない1年だったが、そんな中でもRADWIMPSはコロナ禍になったことを受けた楽曲を精力的にリリースしてきた。その中にはミュージックステーション …続きを見る
2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs RADWIMPS
RADWIMPSが毎年3月11日に発表している楽曲を集めたアルバム。3月11日というのはもちろん、東日本大震災。
東日本大震災からちょうど10年が経った。僕は、2011年と2012年の夏に石巻と女川 …続きを見る