/ 2020/10/23
本作『だから僕は音楽を辞めた』は、音楽を辞めることになった青年“エイミー”が、“エルマ”という人物に向けて作った楽曲である、というコンセプトのアルバム。だから『だから僕は音楽を辞めた』と『エルマ』は対である、らしい。
でも、『だから僕は音楽を辞めた』というタイトルは、n-bunaの叫びでもあったのだと思う。
本作と『エイミー』は、オスカー・ワイルドの「人生は芸術を模倣する」という言葉に影響を受けて作り上げた作品だという。
自分の好きなものから受けた影響で曲を作る、そういったやり方で作り上げたアルバムだとn-bunaはインタビューで述べている。
言ってしまえば、それはn-bunaが100のアルバムではない。他者がn-bunaに憑依して作られたアルバムである。
だから、『だから僕は音楽を辞めた』とn-bunaは言い切ってしまったのだろう。
だが結果として本作は、n-bunaの力だけで作り上げる世界を越えて、
それがポジティブな要素として音楽に反映されているように思う。
これまでn-buna自身が閉じ込められていた音楽という概念の檻から解き放たれた、素晴らしいアルバム。
関連記事
Rejoice Official髭男dism
あまり熱心にライブを観たりしているわけではない自分からしたら、Official髭男dismは今や出す曲出す曲が全てタイアップになって大ヒットしているJ-POPモンスターバンドというイメージだけれど、実 …続きを見る
ランドマーク ASIAN KUNG-FU GENERATION
『ファンクラブ』とはまた違う、日本全体を包んでいたあの暗さがつきまとっている。
この暗さは諦めの暗さだ。
無責任に応援することもできないし、明日は明るいなんて言えるはずもない。
いいことがある保 …続きを見る
Lab. go!go!vanillas
前々作の「PANDORA」もこのランキングで3位に選出したという意味ではgo!go!vanillasがどれだけ名盤を生み出しまくっているバンドであるかということが伝わってくるだろうと思うが、2作目で「 …続きを見る
MODERN TIMES PUNPEE
2017年に発売されたPUNPEEの1stアルバム。発売当時から今日に至るまでずーっとヘビロテしてて「いいアルバムだなあ、2017年で一番いいアルバムだなあ」と思いながら「レビュー書かなきゃなあ」と思 …続きを見る
A journey to freedom DE DE MOUSE
それは日本の原風景か、それとも見知らぬ国の田舎か、ノスタルジックかつ幻想的なイメージを連想させる電子音楽でクラブミュージックに新しい風を巻き起こしたDE DE MOUSEの3枚目の …続きを見る
瞬間的シックスセンス あいみょん
今の中高生にとってのあいみょんって、今の30過ぎにとってのBUMP OF CHICKENみたいなものだと思うのです。miwaやコレサワのキラキラした歌声とは一線を画すミックスボイスのような理想的な声質 …続きを見る