/ 2020/01/14
ボンジュール鈴木さん、ベストアルバムも出たし、引退するのかなあ……と思っていました。あの素敵な歌声が聴けなくなるのは残念だなあ……って。そしたらふっとこの作品が配信リリースされました。ボンジュール鈴木さんは、すべて自分ひとりの力で作詞・作曲からマスタリングまで行っている、DIYなアーティストだったんですけど、今作では全曲にフューチャリングアーティストがいて、これまでの彼女の制作方法とは全く違う手法で作られています。で、思ったのが「外部の人を呼ぶことは化学反応を生むこともあるけど、ボンジュール鈴木に関しては、彼女がいちばん彼女自身をわかっているんだな」と思いました。あの声があればどんな曲だってボンジュール鈴木の曲になるんだろうな、と思ってたんだけど、ボンジュール鈴木に歌声で持っていけない曲もあるんだな、と。でも今回が初のコラボだったから、お互いに「こうすればよかった」と思っている部分もあるかもしれないし。結論を出すにはまだ早計ですね。
関連記事
続 B面画報 Plastic Tree
いわゆるカップリング曲、レコード時代はB面曲と言われていた曲が良いアーティストが好きだ。Oasis「The Masterplan」やチャットモンチー「表情」など、そうしたアーティストのカップリング曲を …続きを見る
夜にしがみついて、朝で溶かして クリープハイプ
こんなにも歌詞カードを見ながら聴きたいと思うアルバムは今年他にない。何と発音しているのかはハッキリとわかるのだが、そこにどんな漢字が当てられているのか、それによってどんな意味を持った文章になっているの …続きを見る
NEW! the telephones
再生して1曲目「Here We Go!」が流れ出した瞬間、ここから新しいthe telephonesが始まっていくんだなという確信に満たされる。活動休止前の「Bye Bye Hello」以来、実に5年 …続きを見る
フィードバックファイル2 ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのカップリング集第二弾。
シングルカップリングの他、最新シングル曲、未発表音源2曲、コンピレーションアルバム収録曲5曲、ライブ音源2曲を収録。
『フィードバックファイル(1)』よりバツグン …続きを見る
The Uplift Mofo Party Plan Red Hot Chili Peppers
レッチリのギターにしてオリジナルメンバー、ヒレルの遺作となってしまった三枚目。そんな悲しい出来事とは裏腹に音の方はこれまでに比べて格段にアップしてます。高い演奏能力を武器に繰り出されるバカ全開のノリ。 …続きを見る