/ 2022/04/07
何はなくとも先行で公開された「番狂わせ」である。
「おもろい大人になりたいわ」「しょうもない大人になりたいわ」
と歌うこの曲はHump Backの3人が今バンドを心から謳歌していることがすぐにわかるのだが、このバンドをこれまで1人だけになっても続けてきた林萌々子のボーカルも変わった。これまでとは全く違う、自信のようなものがその声からも満ち溢れている。
スタイルもサウンドもこれまでのアルバムとは変わることはない。でもこれまでとは全く違うようにすら感じるのはその林の声やバンドから確信が鳴っているから。愚直なまでにシンプルなスリーピースのロックバンドだからこそ、その確信がダイレクトに音に乗っている。
「どうやら僕らは騙されたみたいだ
ロックンロールの神様ってやつに」(「HIRO」)
もし、そのロックンロールの神様というものが本当に存在しているのなら、この3人を騙してくれて本当にありがとうと思う。今、ライブで林が「番狂わせ」を演奏する前に口にする、その場でこそ言うべき言葉も含めて、10代の頃の自分が欲しかったのは、誰かをブン殴るためのロックではなく、このバンドのこのアルバムのように、自分のことを優しく抱きしめてくれるようなロックだったからだ。
関連記事
Come on!!! the telephones
活動休止から復活しての前作「NEW!」も新たなthe telephonesの始まりを告げるような素晴らしかった作品だったが、今回の復活してからの2作目となる「Come On!!!」もやはり素晴らしい作 …続きを見る
2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs RADWIMPS
RADWIMPSが毎年3月11日に発表している楽曲を集めたアルバム。3月11日というのはもちろん、東日本大震災。
東日本大震災からちょうど10年が経った。僕は、2011年と2012年の夏に石巻と女川 …続きを見る
A journey to freedom DE DE MOUSE
それは日本の原風景か、それとも見知らぬ国の田舎か、ノスタルジックかつ幻想的なイメージを連想させる電子音楽でクラブミュージックに新しい風を巻き起こしたDE DE MOUSEの3枚目の …続きを見る
The Red Hot Chili Peppers Red Hot Chili Peppers
もはやロック界では説明不要のごった煮バンドRed Hot Chili Peppersの1stアルバム。ロックをベースにファンク、ヒップホップ、ソウルを混ぜ合わせた音楽はまさしくミクスチャー。メロディー …続きを見る
CRAZY ABOUT YOU MOSHIMO
個人的に「なんでもっと広がらないんだろう?」と思っている最たる存在と言えるバンドである。それくらいにMOSHIMOは今でもライブのキラーチューンである「命短し恋せよ乙女」以降も、このバンドにしか作れな …続きを見る
Songs of Innocence & Experience DYGL
再生した瞬間の感想「え?これ本当に日本のバンド?10年くらい前のアメリカのインディーズバンドじゃなくて?」というくらいにサウンドも英語の発音のスムースさも今の日本のバンドでは聴けないもの。でもそれは懐 …続きを見る