/ 2022/04/07
何はなくとも先行で公開された「番狂わせ」である。
「おもろい大人になりたいわ」「しょうもない大人になりたいわ」
と歌うこの曲はHump Backの3人が今バンドを心から謳歌していることがすぐにわかるのだが、このバンドをこれまで1人だけになっても続けてきた林萌々子のボーカルも変わった。これまでとは全く違う、自信のようなものがその声からも満ち溢れている。
スタイルもサウンドもこれまでのアルバムとは変わることはない。でもこれまでとは全く違うようにすら感じるのはその林の声やバンドから確信が鳴っているから。愚直なまでにシンプルなスリーピースのロックバンドだからこそ、その確信がダイレクトに音に乗っている。
「どうやら僕らは騙されたみたいだ
ロックンロールの神様ってやつに」(「HIRO」)
もし、そのロックンロールの神様というものが本当に存在しているのなら、この3人を騙してくれて本当にありがとうと思う。今、ライブで林が「番狂わせ」を演奏する前に口にする、その場でこそ言うべき言葉も含めて、10代の頃の自分が欲しかったのは、誰かをブン殴るためのロックではなく、このバンドのこのアルバムのように、自分のことを優しく抱きしめてくれるようなロックだったからだ。
関連記事
サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態 NUMBER GIRL
重み。
これだけだと自分の自己満足が過ぎるので補足。
ある意味において天下を取ったアーティストがそのアーティスト生命を燃やし尽くしてたどり着いた境地。その解散ライブ。発する音、声、MC …続きを見る
Snuff Said Snuff
90年代初頭(と言うか正確には89年だけど)のアシッドハウス全盛期でパンクが一番どん底だった時代に突如として現れたイギリス産3ピースハードコアバンドSnuff。その後メロコアと呼ばれるジャンルの基礎を …続きを見る
Maximum Huvao INABA/SALAS
全く違うフィールドで唯一無二の地位を築いている二人による、
存在自体奇跡といっていいこのグループ。
1stがリリースになる前にグループ名を見聞きした時はにわかに信じられず、
どのような音にな …続きを見る
青春のエキサイトメント あいみょん
ネットでは、新譜『瞬間的シックスセンス』に「毒がなくなった」、「個性が薄くなった」という感想が見受けられます。確かに彼らの言いたいことはわかる。でも、この頃のあいみょんは影響を受けたアーティストの模倣 …続きを見る
正しい偽りからの起床 ずっと真夜中でいいのに。
いくら音楽が好きでも、年を取ると新しい音楽に触れようという積極性が薄れてしまうもので、積んでいる新譜の山に後ろめたい思いをしながら昔の名盤を何度も聴いてしまう現象、あると思います。音楽だけじゃなくてゲ …続きを見る
崩壊アンプリファー ASIAN KUNG-FU GENERATION
00年代を代表するバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONのインディーズ時代のアルバム。もちろん、のちのアジカンと比べると荒いし青い。でも狭いスタジオでないと生まれない音がある。
高 …続きを見る