/ 2020/03/01
そのバンド名の通りに様々なフェスなどのライブ会場を踊らせまくってきた、夜の本気ダンスのメジャー3rdアルバムはそうした部分は保ちながらも、幅広い音楽性とバンドの普遍性やこれからの可能性を感じさせるものとなった。
まず幅広い音楽性という点で最も大きいのはCreepy Nutsをゲストに迎えた「Movin’」だろう。それは今までのこのバンドにはあまり感じられることがなかったヒップホップの要素をついに取り入れたということであるけれども、ライブではR指定のラップのヴァースをまさかの鈴鹿がドラムを叩きながらこなすという器用な面を見ることができる。ヒップホップは踊れる音楽であるということを証明するようなコラボである。
もう一つの普遍性という点はこのバンドのもともと持っていたメロディアスな部分が過去最高に花開いているということ。サビを一瞬聴いただけで名曲であることがわかる「Sweet Revolution」を筆頭に、アルバムの締めである「Forever Young」も客席が踊るというよりも歌うという景色が容易に想像できる。
ダンスロックバンドというのはフェスなどでの動員力と音源の売り上げが釣り合わないことも多い。フェスでは何万人もライブを観に来るけれどアルバムまでは聴かれていないというような。このバンドも前作まではそのパターンにハマりつつあった。でもこのアルバムができたことによってそれは変わる予感がする。いや、心から変わって欲しいと願っている。
関連記事
THUNDERSTEEL Riot
某著名な、もちろん筆者も尊敬しているギター講師の方のブログで、メタルばっかり聴いているとギターが上達しないという記事があった。
読み進めると、メタルは常に全力の演奏になりがちで様々な音楽にとって非常 …続きを見る
沈香学 ずっと真夜中でいいのに。
マジで今のずっと真夜中でいいのに。のライブは今までにも増してとんでもないことになっている。それは「チェンソーマン」のエンディングの1曲として話題になった「残機」や、VtuberラッパーのMori Ca …続きを見る
潜潜話 ずっと真夜中でいいのに。
6月にミニアルバム「今は今で誓いは笑みで」をリリースし、8月にワンマンライブを観た際に10月にこの1stフルアルバム「潜潜話」のリリースが発表された時は年間ベストの大本命的なものになるとすら思っていた …続きを見る
From DROPOUT 秋山黄色
昨年、5曲しか入っていないミニアルバムながらもこの企画で「Hello my shoes」を3位に選出し、そこで「このクオリティでフルアルバムから年間ベスト、MVPクラス」と書いたくらいに秋山黄色の登場 …続きを見る