/ 2020/03/01
そのバンド名の通りに様々なフェスなどのライブ会場を踊らせまくってきた、夜の本気ダンスのメジャー3rdアルバムはそうした部分は保ちながらも、幅広い音楽性とバンドの普遍性やこれからの可能性を感じさせるものとなった。
まず幅広い音楽性という点で最も大きいのはCreepy Nutsをゲストに迎えた「Movin’」だろう。それは今までのこのバンドにはあまり感じられることがなかったヒップホップの要素をついに取り入れたということであるけれども、ライブではR指定のラップのヴァースをまさかの鈴鹿がドラムを叩きながらこなすという器用な面を見ることができる。ヒップホップは踊れる音楽であるということを証明するようなコラボである。
もう一つの普遍性という点はこのバンドのもともと持っていたメロディアスな部分が過去最高に花開いているということ。サビを一瞬聴いただけで名曲であることがわかる「Sweet Revolution」を筆頭に、アルバムの締めである「Forever Young」も客席が踊るというよりも歌うという景色が容易に想像できる。
ダンスロックバンドというのはフェスなどでの動員力と音源の売り上げが釣り合わないことも多い。フェスでは何万人もライブを観に来るけれどアルバムまでは聴かれていないというような。このバンドも前作まではそのパターンにハマりつつあった。でもこのアルバムができたことによってそれは変わる予感がする。いや、心から変わって欲しいと願っている。
関連記事
Bee side Sea side ~B-side Collection Album~ UNISON SQUARE GARDEN
近年、アーティストが周年イヤーを迎えるとほぼ確実にベスト的なアルバムがリリースされる。今年結成15周年のUNISON SQUARE GARDENも例に漏れず記念アイテムがリリースされたが、かつての企画 …続きを見る
Negicco 2011~2017 -BEST- 2 Negicco
タイトル通りベストアルバムなんだけど、一曲目の『愛は光』をとりあえず聴いてほしい。できればMVも見てほしい。YouTubeにあるから。
優しいメロディと歌声。そしてこの歌詞。
彼女たちの15年の歴 …続きを見る
サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態 NUMBER GIRL
重み。
これだけだと自分の自己満足が過ぎるので補足。
ある意味において天下を取ったアーティストがそのアーティスト生命を燃やし尽くしてたどり着いた境地。その解散ライブ。発する音、声、MC …続きを見る
第3期 禁断の多数決 MIXTAPE 禁断の多数決
第3期 禁断の多数決の活動をミックステープ的にまとめたアルバム。ミックステープというのは簡単にいうとプレイリストみたいなものです。「今日はリラックスしたい気分だな~」ってときはリラックスミュージックの …続きを見る
Attitude Mrs. GREEN APPLE
先行配信された「インフェルノ」を聴いた時に「これは!?」と思った。メジャーデビュー以降は明確な意識を持って自分たちのサウンドを変化させてきたMrs. GREEN APPLEがまるでメジャーデビュー期や …続きを見る