/ 2020/03/01
愛媛県のスリーピースパンクバンド、LONGMANのメジャーデビューアルバム。パンクバンドのメジャーデビューは割とインディーズで早い段階から話題になってそのままメジャーへ、というパターンも多いが、このバンドはすでに活動開始から8年も経過しているし、インディーズ期に話題になってからも数年が経過している。
そうして年数が経過したのは、ベース&ボーカルのさわの喉の不調によって1年間ライブができなかったということもあっただろうけれども、このアルバムにはそうした苦い経験のようなものが全く感じられない。このバンドの最大の持ち味であるメロディーの良さが、思いっきり音楽ができるようになったことでこれまでをさらに上回る輝きを放っている。だから聴いていると演奏しているメンバーも、観客も飛び切りの笑顔を浮かべているライブの光景を想像することができる。
メジャーになってもバンドのスタイルは全く変わっていない。だからこそこれからもこのバンドの持つメロディーの輝きは色あせることがないだろうなと思える、これがベストアルバムですと言ってもいいぐらいの、メジャーデビューアルバムにしてバンドの代表作になっていくであろう。
関連記事
2020 a flood of circle
19位に選出した、佐々木亮介と青木テツによるSATETSUのアルバムは明確に「対コロナ」を意識したアルバムであるということを書いた。タイトルだけ見たらそれ以上に対コロナを意識したように見える本隊のa …続きを見る
The Uplift Mofo Party Plan Red Hot Chili Peppers
レッチリのギターにしてオリジナルメンバー、ヒレルの遺作となってしまった三枚目。そんな悲しい出来事とは裏腹に音の方はこれまでに比べて格段にアップしてます。高い演奏能力を武器に繰り出されるバカ全開のノリ。 …続きを見る
愛してやまない音楽を andymori
andymoriの音楽を聴くと「生きなきゃ!」「残された時間を大切にしなきゃ!」みたいな焦燥感が沸き起こってくる。それは小山田壮平の作る音楽が命を削って作られているものだから。そういうアーティストは信 …続きを見る
THE KEBABS THE KEBABS
19位のSATETSUに続き、佐々木亮介がボーカルを務めるバンド、THE KEBABSのファーストアルバムである。
そうなるとただ単に佐々木亮介のファンだからという視点が入りがちであるが、そもそもア …続きを見る
Battle Hymns The Suicide Machines
スカ色が薄まりハードコア寄りになったThe Suicide Machinesの2nd。
1stのような音を期待すると「あれ?」っと思ってしまうかも知れませんが、スカを欲しなければメロディックなハード …続きを見る