/ 2020/03/01
かつて自分は3枚組というボリュームの七尾旅人「911 FANTASIA」というアルバムを年間1位に選出したこともあるし、コンセプトアルバムというものは音楽に加えて1枚を通して描く物語という要素が加わることで自分は評価を上げる傾向がある。
同時リリースではないけれど、「音楽を辞めて北欧の国に向かった青年のアルバム」と「その青年の足跡を辿る女性のアルバム」という2枚が連なるヨルシカが今年リリースしたアルバムは実質2枚組と言ってもいいものだろう。
その2枚で曲のタイトルが対になっているという構成の首謀者n-bunaの構築力はもとより、2枚それぞれで主人公が異なることを歌い方を変える(歌詞の言葉遣いも変えている)ことによって表現できるボーカル・suisの憑依っぷりも凄まじいが、それぞれ異常なほどのクオリティの高さを誇る情報量の多いギターロックな曲たちはそれ単体でも名曲たり得るような曲ばかりだ。そんな曲たちが集まること、並ぶことによってさらに大きな一つの塊となって輝く。
今や配信からストリーミングで音楽を聴くようにリスニング環境が変化してきたことによって「アルバムという表現形態はこれからも有効なのだろうか?」という問いもよく見かける。それに対する最も強力な回答も言ってもいいアルバムだし、様々な娯楽が溢れる時代の中にあって、音楽が芸術であるということを実感させてくれるアルバムでもある。
関連記事
Freaky Styley Red Hot Chili Peppers
1枚目の反省を活かしファンク界の大御所をプロデューサーに迎えて作り上げた2nd。確かに前アルバムよりファンク色強めになってますが、全体の出来栄えはまだまだ地味だなぁ。あと、ミクスチャー的要素を強めた割 …続きを見る
朗らかな皮膚とて不服 ずっと真夜中でいいのに。
昨年フルアルバム「潜潜話」をリリースしているが、その先行作としてリリースされた「正しい偽りからの起床」「今は今で誓いは笑みで」という2枚のミニアルバムで感じた期待度からすると、年間ベストクラスのアルバ …続きを見る
CRAZY ABOUT YOU MOSHIMO
個人的に「なんでもっと広がらないんだろう?」と思っている最たる存在と言えるバンドである。それくらいにMOSHIMOは今でもライブのキラーチューンである「命短し恋せよ乙女」以降も、このバンドにしか作れな …続きを見る