/ 2020/05/01
かっこいいバンドであるということはデビューミニアルバムの「オレンジの抜け殻、私が生きたアイの証」リリース時からわかっていたが、ことフルアルバムとなるとこれまでどこか物足りないような印象をTHE ORAL CIGARETTESに対しては抱いていた。それはこれまでにリリースしてきたフルアルバムが4枚すべて10曲入りという内容だったことと無関係ではない。
もちろん曲数や収録時間が長ければいいというものではないが、これまではどこか、緊迫した投手戦であるがゆえに2時間くらいで決着がつくような野球の試合のようであった。
しかし5枚目の今作は初の15曲入り。それによって展開に起伏が生まれているし、それは従来のバンドサウンドのみならずゴスペルまでも取り入れた音楽性の広さがあるからこそより生きるものでもある。時には山中拓也がライブで全くギターを持たずに歌う姿や先行配信曲の変化・進化のスピードの速さに寂しさを覚えたこともあったが、それもすべてはこのアルバムに向かっていたと考えるとすべて納得がいく。
ラスト2曲の「The Given」「Slowly but surely I go on」は様々なドラマや展開を生み出してきた試合の最後の9回裏を不動のストッパーが3者連続三振で完璧に締めるような美しさ。出会った時の「かっこいい」というだけのバンドではなくなった。オーラルはやはり「すごい」バンドだった。それを証明するかのような新世界がここに。
関連記事
EAT THE ELEPHANT A PERFECT CIRCLE
メイナードの別プロジェクト、toolとともに長年沈黙を続けていたa perfect circleの、『eMOTIVe』以来14年ぶりとなる新作。前作でジェームス・イハが加入し話題となったものの、レコー …続きを見る
君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命 銀杏BOYZ
*『DOOR』と『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』は、僕の中では2枚組のファーストアルバムである。よって、この2枚には同じレビューが掲載されているが、そういう意図であることを理解いただけたら嬉しい。 …続きを見る
GIFT ROCKS a flood of circle
今年でバンド15周年を迎えたa flood of circleがそれを祝ってリリースしたのは、フラッドと互いにリスペクトし合うアーティストに書いてもらった曲をフラッドが演奏するという、変わったタイプの …続きを見る
Maximum Huvao INABA/SALAS
全く違うフィールドで唯一無二の地位を築いている二人による、
存在自体奇跡といっていいこのグループ。
1stがリリースになる前にグループ名を見聞きした時はにわかに信じられず、
どのような音にな …続きを見る