/ 2020/10/23
本作『だから僕は音楽を辞めた』は、音楽を辞めることになった青年“エイミー”が、“エルマ”という人物に向けて作った楽曲である、というコンセプトのアルバム。だから『だから僕は音楽を辞めた』と『エルマ』は対である、らしい。
でも、『だから僕は音楽を辞めた』というタイトルは、n-bunaの叫びでもあったのだと思う。
本作と『エイミー』は、オスカー・ワイルドの「人生は芸術を模倣する」という言葉に影響を受けて作り上げた作品だという。
自分の好きなものから受けた影響で曲を作る、そういったやり方で作り上げたアルバムだとn-bunaはインタビューで述べている。
言ってしまえば、それはn-bunaが100のアルバムではない。他者がn-bunaに憑依して作られたアルバムである。
だから、『だから僕は音楽を辞めた』とn-bunaは言い切ってしまったのだろう。
だが結果として本作は、n-bunaの力だけで作り上げる世界を越えて、
それがポジティブな要素として音楽に反映されているように思う。
これまでn-buna自身が閉じ込められていた音楽という概念の檻から解き放たれた、素晴らしいアルバム。
関連記事
DocumentaLy サカナクション
このころ、サカナクションはアルバムを完成させるたびに恵比寿リキッドルームで爆音視聴会を行なっていて、その模様はUSTREAMで誰しも無料で見ることができた。
ファンはこの場で、はじめてサカナクション …続きを見る
Battle Hymns The Suicide Machines
スカ色が薄まりハードコア寄りになったThe Suicide Machinesの2nd。
1stのような音を期待すると「あれ?」っと思ってしまうかも知れませんが、スカを欲しなければメロディックなハード …続きを見る
Just A Boy LONGMAN
愛媛県のスリーピースパンクバンド、LONGMANのメジャーデビューアルバム。パンクバンドのメジャーデビューは割とインディーズで早い段階から話題になってそのままメジャーへ、というパターンも多いが、このバ …続きを見る
LOST CORNER 米津玄師
某音楽雑誌では年間ベストディスク1位を獲得したのがこの米津玄師「LOST CORNER」である。タイアップとして耳馴染みがある曲も多いだけにそうした大ヒットシングル曲をまとめたプレイリスト的なアルバム …続きを見る
シンクロニシティーン 相対性理論
真部氏・西浦氏の所属していた4人体制の相対性理論の最後のアルバム。
このアルバムが発売されてから2年ほどあとに両氏の脱退が発表されたため、本作には、ネガティブな音が(一聴してわかるようには)入ってい …続きを見る