/ 2016/11/23
今までのRADWIMPSとはまったくの別物です。別バンドです。恋愛を歌うでも、人間世界の陰惨さを描くでもなく、ただ「光」を歌っている。野田洋次郎の内面に潜んでいた化け物や衝動を歌にしていたような今までのアルバムとはまったく別のエネルギー源から作られていて、それがこのアルバムを光たらしめている。今までは「どういう発想をしたらこんな歌詞が生まれるんだろう」「どうしてこんな演奏ができるんだろう」という、どうしても彼らの技術ばっかりを見ようとしてしまうが、、「どうしてこんなに開かれているんだろう」と、内面の変化に目が行く。このアルバムをひとことでいうなら、ポップ。光。RADWIMPSというドキュメンタリーを追いかけるうえで、最も重要な作品。そして歌詞カードの最後に「山口智史」の名前を見つけて涙。
関連記事
MODERN TIMES PUNPEE
2017年に発売されたPUNPEEの1stアルバム。発売当時から今日に至るまでずーっとヘビロテしてて「いいアルバムだなあ、2017年で一番いいアルバムだなあ」と思いながら「レビュー書かなきゃなあ」と思 …続きを見る
愛してやまない音楽を andymori
andymoriの音楽を聴くと「生きなきゃ!」「残された時間を大切にしなきゃ!」みたいな焦燥感が沸き起こってくる。それは小山田壮平の作る音楽が命を削って作られているものだから。そういうアーティストは信 …続きを見る
REGULAR PARTY LINE FATRACE
インドネシア産ポップパンクFATRACEの4曲入りシングル。ラモーンズ直系の本当に単純な3コードソングで新しいことも難しいこともギミックもないんだけど、何故こんなにも心に響くんでしょうかね。彼らが奏で …続きを見る
朗らかな皮膚とて不服 ずっと真夜中でいいのに。
昨年フルアルバム「潜潜話」をリリースしているが、その先行作としてリリースされた「正しい偽りからの起床」「今は今で誓いは笑みで」という2枚のミニアルバムで感じた期待度からすると、年間ベストクラスのアルバ …続きを見る