/ 2014/10/19
前作『GO TO THE FUTURE』は種まきのアルバムだったが、今作も種まきのアルバムである。
というかサカナクションは常に挑戦し続けている。挑戦してアップデート、挑戦してアップデートの繰り返しだ。音楽に限らず、ライブも。演出も。プロモーションも。
前作では同一BPM上での揺らぎでクラブミュージックを表現したが、今作は音色のアプローチからクラブミュージックを表現している。
山口一郎が敬愛するレイ・ハラカミや、YMOをはじめとする日本のテクノに流れる血脈がサカナクションにも流れ込んでいる。
現在、DTMの世界ではそれこそ無限に音色を選ぶことができる。
だがこのアルバムにおいては、レイ・ハラカミがSC-88Proを愛用しつづけたように、目の前にある機材だけから音を選んでいるように思える。
DJが曲をつないでいくように、同じ音色でつなぎ続けている。
音が同じ楽器から出ているからつなぎに違和感なく50分が過ぎていく。
同じ音だから、頭に戻ってもまた違和感なく50分が過ぎていく。
『NIGHT FISHING』というタイトルの「NIGHT」には、オールナイトパーティの明け方のだらっとした時間も含まれているのかな、と思いました。
関連記事
海と宇宙の子供たち Maison book girl
ブクガことMaison book girlの4枚目のオリジナルアルバム。ブクガは常にクオリティの高い楽曲を世に出し続けていて、今作でもサクライケンタの才能が爆発してるなあと感嘆しました。1st~2nd …続きを見る
Chedder Flavor WANIMA
パンクシーンだけに留まらない支持を得ながらキャリアを重ねてきたパンクバンドは支持だけでなくサウンドもパンクに留まらないものを得ようとする。というかそうして進化しようとする。それは経験や技術を重ねたこと …続きを見る
Sweetie Sweetie ボンジュール鈴木
ボンジュール鈴木さん、ベストアルバムも出たし、引退するのかなあ……と思っていました。あの素敵な歌声が聴けなくなるのは残念だなあ……って。そしたらふっとこの作品が配信リリースされました。ボンジュール鈴木 …続きを見る
Sheer Heart Attack Queen
このアルバムも筆者が生まれる何年も前の作品だし、ましてや当時のライブでの演奏は映像でしか観たことがない。
しかし、現在の最前線の新譜に刺激を受けることと同様に、数十年前の作品を改めて聴き、新鮮味や衝 …続きを見る