/ 2020/12/31
コロナ禍によってライブが出来なくなったり、思い描いていたライブが出来なくなってしまったアーティストがたくさんいる一方で、そんな状況だからこそ生まれたアルバムもある。
a flood of circleの佐々木亮介と青木テツによるユニットSATETSUの1stフルアルバムは、リモートによって制作されたというコロナ禍だからこその事情もありながらも、リード曲となった「Peppermint Candy」のMVからは紛れもなく「対コロナ」への明確なメッセージを感じることができる。それは佐々木亮介をはじめとしたフラッドのメンバーや関係者一同が、このアルバムを作りながらも、この状況を全く良しとはしていないということだ。
フラッド本体に先駆けて8月からライブを行っていたということも、この2人だからこそのユニットの機動力や自由さを感じさせてくれたが、年末には早くも配信にてアルバム「SUPER CHILL」をリリース。これはもうただのフラッドの別働隊としての活動ではない。亮介とテツのユニットだからこその、この2人でしかできない表現である。
関連記事
THE SIDE EFFECTS coldrain
もはやラウドロックというジャンルが隆盛を極めてきた、というよりもだんだんと大きなステージに立てるバンドとそうではないバンドがハッキリしてきたように感じる。一口にラウドと言ってもそれぞれのバンドの戦い方 …続きを見る
sora tob sakana sora tob sakana
メロディアスなエレクトロサウンドと物語性のある歌詞。そしてその世界観を全く理解していないだろう、
少女の歌声が奇跡の組み合わせをみせるアイドルグループsora tob sakanaのファーストアルバ …続きを見る
Section #11 THE BAWDIES
デビューから10年以上経過したバンドがそれまでの自分たちを更新しようとするときに作るアルバムはそれまでとは異なる新しい要素を取り入れて進化を図るというものになることが多い。ひたすらにロックンロールやブ …続きを見る
DIARY KEY Base Ball Bear
自分はBase Ball Bearのメンバーがまだ20歳くらいの時からずっと音源を聴いて、ライブに通っている。(知った時はまだ下北沢のインディーズバンドだった)
そうしてずっとベボベを追いかけ続けて …続きを見る
GIFT ROCKS a flood of circle
今年でバンド15周年を迎えたa flood of circleがそれを祝ってリリースしたのは、フラッドと互いにリスペクトし合うアーティストに書いてもらった曲をフラッドが演奏するという、変わったタイプの …続きを見る