/ 2022/04/07
今年でバンド15周年を迎えたa flood of circleがそれを祝ってリリースしたのは、フラッドと互いにリスペクトし合うアーティストに書いてもらった曲をフラッドが演奏するという、変わったタイプのトリビュートアルバムだった。
the pillows、THE BACK HORN、SIX LOUNGE、Rei、田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN, THE KEBABS)というフラッドと相思相愛のアーティストたちがフラッドのために曲を書き、フラッドはそのアーティストたちのカバーも収録して返すという双方向での愛情の形。
とりわけフラッド「世界は君のもの」の続編とも言える田淵による「まだ世界は君のもの」と、フラッドメンバーの演奏する姿を巧みに歌詞に取り入れたRei「I’M ALIVE」はすでにフラッドのライブでもおなじみになってきているが、フラッドによるバクホン「コバルトブルー」の爆裂ロックンロールカバーも必聴。とはいえ、このアルバムを聴くとより強く実感するのは、このアルバムでは一切曲を書いていない佐々木亮介のソングライターとしての素晴らしさである。
関連記事
demonstration サカナクション, ダッチマン
サカナクションの前身バンド・ダッチマンが2001年に発売したアルバムです。サカナクション結成の4年前ですね。
“セントレイ”、“アルクアラウンド”、“アイデンティティ”のもとになった曲や“セプテンバ …続きを見る
How Did We Get So Dark? Royal Blood
もしあなたが今、初めて彼らの曲を聴いているとしたら、そのサウンドがマイク・カー(Ba)とベン・サッチャー(Drs)から成るたったふたりのデュオによって奏でられているとはにわかには信じられないのではない …続きを見る
Attitude Mrs. GREEN APPLE
先行配信された「インフェルノ」を聴いた時に「これは!?」と思った。メジャーデビュー以降は明確な意識を持って自分たちのサウンドを変化させてきたMrs. GREEN APPLEがまるでメジャーデビュー期や …続きを見る
ファンクラブ ASIAN KUNG-FU GENERATION
今までのポップなアルバムとは一転。内向的で陰鬱な雰囲気に面食らうと思う。しかし、聞けば聞くほどにただ内向的なだけではないことがわかっていく。
私もこのアルバムの真の良さが理解でき …続きを見る