/ 2022/04/07
今年でバンド15周年を迎えたa flood of circleがそれを祝ってリリースしたのは、フラッドと互いにリスペクトし合うアーティストに書いてもらった曲をフラッドが演奏するという、変わったタイプのトリビュートアルバムだった。
the pillows、THE BACK HORN、SIX LOUNGE、Rei、田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN, THE KEBABS)というフラッドと相思相愛のアーティストたちがフラッドのために曲を書き、フラッドはそのアーティストたちのカバーも収録して返すという双方向での愛情の形。
とりわけフラッド「世界は君のもの」の続編とも言える田淵による「まだ世界は君のもの」と、フラッドメンバーの演奏する姿を巧みに歌詞に取り入れたRei「I’M ALIVE」はすでにフラッドのライブでもおなじみになってきているが、フラッドによるバクホン「コバルトブルー」の爆裂ロックンロールカバーも必聴。とはいえ、このアルバムを聴くとより強く実感するのは、このアルバムでは一切曲を書いていない佐々木亮介のソングライターとしての素晴らしさである。
関連記事
RAINBOW PIZZA 佐々木亮介
自分は佐々木亮介の作る音楽が好きである。それはa flood of circleというカッコ良いロックンロールバンドのボーカルでありメインソングライターであるというのが1番大きな理由なのは間違いない。 …続きを見る
シンクロニシティーン 相対性理論
真部氏・西浦氏の所属していた4人体制の相対性理論の最後のアルバム。
このアルバムが発売されてから2年ほどあとに両氏の脱退が発表されたため、本作には、ネガティブな音が(一聴してわかるようには)入ってい …続きを見る
フィードバックファイル ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのカップリング集第一弾。『裏ベスト』といっても遜色ない内容。
時系列順に並んでいるため彼らの歩みを感じ取れる。
ボーナストラックとして未発表曲2曲とライブ音源を5曲収録。ライブバージョンの …続きを見る
海と宇宙の子供たち Maison book girl
ブクガことMaison book girlの4枚目のオリジナルアルバム。ブクガは常にクオリティの高い楽曲を世に出し続けていて、今作でもサクライケンタの才能が爆発してるなあと感嘆しました。1st~2nd …続きを見る
夜にしがみついて、朝で溶かして クリープハイプ
こんなにも歌詞カードを見ながら聴きたいと思うアルバムは今年他にない。何と発音しているのかはハッキリとわかるのだが、そこにどんな漢字が当てられているのか、それによってどんな意味を持った文章になっているの …続きを見る