/ 2021/02/25
前作『盗作』でボーカルの表現をがらっと変えたヨルシカですが、今作では作品内でボーカリストが何人もいるような錯覚を覚えるほど、さまざまな表現のボーカルが収録されており、改めてsuisのボーカリストとしての才能と努力に脱帽。
私だけの感覚かもしれませんが、アルバム一枚、同じボーカルが続くのってきついんです。飽きてしまうというか……。
また同じ声だよ……、みたいな。
そんな飽きに対するカウンターが洋楽によく見られるゲストボーカルだったり、グループアイドルのような多人数ボーカルだったりするのですが、
本作はゲストボーカルを呼ぶまでもないほどに一枚のアルバムの中でが様々な色の声を見せるから、BGMのように24時間流れていてもまったく違和感のないほどに心地いいです。
これまでヨルシカは現実の世界にありそうでないような、現実の世界とちょっとだけ違うifの世界を曲でもMVでも描き続けてきたのですが、
“風を食む”の≪値引きのシールを貼って/閉店時間を待った≫といった現実的な描写を表現をしたことから、
ヨルシカにとって創作とは「現在に即したもの」なのだろうなあと思いました。
関連記事
Songs of Innocence & Experience DYGL
再生した瞬間の感想「え?これ本当に日本のバンド?10年くらい前のアメリカのインディーズバンドじゃなくて?」というくらいにサウンドも英語の発音のスムースさも今の日本のバンドでは聴けないもの。でもそれは懐 …続きを見る
ANDYSHANTY andymori
『愛してやまない音楽を』が2013年のライブを中心にセレクトされているのに対し、こちらは2011年のライブテイクを中心にセレクト。もちろんそれぞれにそれぞれの魅力があって、でも変わらずにandymor …続きを見る
だから僕は音楽を辞めた ヨルシカ
本作『だから僕は音楽を辞めた』は、音楽を辞めることになった青年“エイミー”が、“エルマ”という人物に向けて作った楽曲である、というコンセプトのアルバム。だから『だから僕は音楽を辞めた』と『エルマ』は対 …続きを見る
PANDORA go!go!vanillas
go!go!vanillasの歴史はサウンドの広がりの歴史だと思っている。ロックンロールバンドとしてシーンに登場しながらも、世界中のありとあらゆる音楽を聴き、オフにはレコード屋に行って古今東西のレコー …続きを見る
乙女新党 第二幕 ~旅立ちのうた~ 乙女新党
2016年に解散したアイドルグループ・乙女新党のセカンドアルバム。というかラストアルバム。
04『NとS』が僕的に一番良かった。歌詞がちょっと百合っぽく、キラキラなアイドルソング。
これだけ繰り返 …続きを見る