/ 2021/02/25
前作『盗作』でボーカルの表現をがらっと変えたヨルシカですが、今作では作品内でボーカリストが何人もいるような錯覚を覚えるほど、さまざまな表現のボーカルが収録されており、改めてsuisのボーカリストとしての才能と努力に脱帽。
私だけの感覚かもしれませんが、アルバム一枚、同じボーカルが続くのってきついんです。飽きてしまうというか……。
また同じ声だよ……、みたいな。
そんな飽きに対するカウンターが洋楽によく見られるゲストボーカルだったり、グループアイドルのような多人数ボーカルだったりするのですが、
本作はゲストボーカルを呼ぶまでもないほどに一枚のアルバムの中でが様々な色の声を見せるから、BGMのように24時間流れていてもまったく違和感のないほどに心地いいです。
これまでヨルシカは現実の世界にありそうでないような、現実の世界とちょっとだけ違うifの世界を曲でもMVでも描き続けてきたのですが、
“風を食む”の≪値引きのシールを貼って/閉店時間を待った≫といった現実的な描写を表現をしたことから、
ヨルシカにとって創作とは「現在に即したもの」なのだろうなあと思いました。
関連記事
lost decade tofubeats
2010年代でもっとも多くの人に影響を与えた楽曲は“水星”だと思う。
DAOKO、ラブリーサマーちゃん、メトロミュー、鈴木京香は“水星”のカバー音源をリリースしている。
音源としてリリースされてい …続きを見る
潜潜話 ずっと真夜中でいいのに。
6月にミニアルバム「今は今で誓いは笑みで」をリリースし、8月にワンマンライブを観た際に10月にこの1stフルアルバム「潜潜話」のリリースが発表された時は年間ベストの大本命的なものになるとすら思っていた …続きを見る
「だから僕は音楽を辞めた」「エルマ」 ヨルシカ
かつて自分は3枚組というボリュームの七尾旅人「911 FANTASIA」というアルバムを年間1位に選出したこともあるし、コンセプトアルバムというものは音楽に加えて1枚を通して描く物語という要素が加わる …続きを見る
COMINATCHA!! WANIMA
フルアルバムも3枚目となるとどうしても聴いていて既視感を感じてしまうこともあるし、それがパンクというある意味ではサウンドやスタイルが決まり切っているバンドならば尚更。
WANIMAのこの「COMIN …続きを見る