/ 2023/06/16
三原兄弟が「フルアルバムはそこまでのバンドをまとめたもの」というように、あるいはこれまでのフルアルバム2枚がそうであったように、フレデリックのアルバムはそれまでにリリースしてきたEPのリード曲や配信リリースされた曲などをまとめ、そこに新曲が何曲か追加されたものであるだけにバンドの動向を常に追っている身からするとそこまで新鮮さはない。実際にこのアルバムにも須田景凪とのコラボ盤収録曲から和田アキ子に提供した「YONA YONA DANCE」のセルフカバーまでもが収録されている。
しかしこのバンド最大の至上命題は「「オドループ」を超えるようなアンセムを作れるか?」ということでもあるのだが、ついにこのアルバムでそれが生まれた。それが「ジャンキー」であり、その音楽ジャンキーが作った音楽へのラブソングというメッセージやMVでのダンス、それを可視化した代々木体育館でのワンマンと、焼き直しではなくて今のバンドのアップデートした力でついにこの曲を生み出したのだ。
「オドループ」は世界中、それこそロシアでもバズりまくっただけに、今の世界情勢にメンバーは心を痛めているようでもあった。でもこのバンドの音楽が我々と同様にロシアの人々に届いたというのは、そこに住む人たちの中には踊ってたい夜を知りたい人もたくさんいるということだ。
関連記事
Snuff Said Snuff
90年代初頭(と言うか正確には89年だけど)のアシッドハウス全盛期でパンクが一番どん底だった時代に突如として現れたイギリス産3ピースハードコアバンドSnuff。その後メロコアと呼ばれるジャンルの基礎を …続きを見る
続 B面画報 Plastic Tree
いわゆるカップリング曲、レコード時代はB面曲と言われていた曲が良いアーティストが好きだ。Oasis「The Masterplan」やチャットモンチー「表情」など、そうしたアーティストのカップリング曲を …続きを見る
Destruction By Definition The Suicide Machines
Operation Ivy直系のスカパンク。大、大、大名盤のThe Suicide Machinesの1stアルバム。
(これより前にカセットやスプリットで3作リリースしてますが、これが事実上の1s …続きを見る
The Red Hot Chili Peppers Red Hot Chili Peppers
もはやロック界では説明不要のごった煮バンドRed Hot Chili Peppersの1stアルバム。ロックをベースにファンク、ヒップホップ、ソウルを混ぜ合わせた音楽はまさしくミクスチャー。メロディー …続きを見る
アイラヴユー SUPER BEAVER
完全に時代そのものがこのバンドのものになってきている。今のこんな世の中だからこそ求められる、ストレートだけれど強い説得力を持った言葉と、聴き手の足を前に、先に進ませてくれるような突破力を持ったバンドサ …続きを見る