/ 2023/06/16
活動休止を経てのシーズン2開幕を宣言する、Mrs. GREEN APPLEの再始動後初のミニアルバム。髙野清宗と山中綾華というリズム隊の脱退というあまりにショッキング過ぎるニュース、大森元貴のソロ活動、残った3人のビジュアルイメージの変化…。そうした要素を鑑みても大森のソロを拡張するような、ダンスボーカルグループ的な音楽性にシーズン2で変わっていくのかと思っていた。
しかしこの「unity」はリード曲の「ニュー・マイ・ノーマル」「ダンスホール」に顕著なように「あのミセス」がさらに進化した形で鳴らされている。ライブでもサポートのベースとドラムを加えた5人編成で活動を続けている。もしかしたらもうインディーズの時から大好きだったあのバンドとしてのミセスは終わってしまったのかもしれない…そんなことを思ってしまった自分のような奴を決して置いていくことのない、大森が歌うからこそ、若井と藤澤が演奏するからこそ、ミセスだからこそ鳴らせる、ミセスだけのギターロック。それはこの後にリリースされたシングル「Soranji」でもそうだった。ミニアルバムだからこの順位だが、フルアルバムでこのレベルの曲が揃っていたら年間1位にするくらい。ミセスなら来年そんなアルバムを必ず作ってくれるはずだ。
関連記事
東京 SUPER BEAVER
昨年にも名盤としか言えないような、それでいてこのバンドでしか歌えないメッセージが音楽に落とし込まれたアルバム「アイラヴユー」をリリースしているSUPER BEAVER。その曲たちを鳴らすライブも数多く …続きを見る
Come on!!! the telephones
活動休止から復活しての前作「NEW!」も新たなthe telephonesの始まりを告げるような素晴らしかった作品だったが、今回の復活してからの2作目となる「Come On!!!」もやはり素晴らしい作 …続きを見る
Chilli Beans. Chilli Beans.
デビューフルアルバムであるだけに、最初はどんなもんだろうかと思って聴いてみたが、確かにデビューアルバムだからこそのフレッシュさもありながらも、まるで5枚くらいアルバムをリリースして、その全てで毎回サウ …続きを見る
シンクロニシティーン 相対性理論
真部氏・西浦氏の所属していた4人体制の相対性理論の最後のアルバム。
このアルバムが発売されてから2年ほどあとに両氏の脱退が発表されたため、本作には、ネガティブな音が(一聴してわかるようには)入ってい …続きを見る
Super Guitar Disney Various Artists
この手のオムニバスものカバーアルバムは、一時期は闇雲に数がリリースされ、コンセプトにより同じような人選でクオリティ的にもあまり面白みが無いものが多かったが、近年は企画もしっかりして内容も良いものが世に …続きを見る