/ 2023/12/28
個人的に「なんでもっと広がらないんだろう?」と思っている最たる存在と言えるバンドである。それくらいにMOSHIMOは今でもライブのキラーチューンである「命短し恋せよ乙女」以降も、このバンドにしか作れない名曲、名作を作り続けていて、現時点でのその最高峰がこの「CRAZY ABOUT YOU」だと思っているからである。
そのこのバンドにしか作れない曲の要素の最たるものであると自分が思っているのは、Bメロやサビの落ちメロなど、曲を一瞬切り取っただけでは伝わらないであろう部分のキャッチーさと、そこに合わせた、これまたこのバンド(というか岩淵紗貴)にしか綴れない単語による歌詞の組み合わせ。それが「君に夢チュウ」や「恋のディスマッチン」という曲で炸裂しているのであるが、その一方でもはやタイトルのような年齢の存在ではないと言える「少年少女」はしかし、今もその心を失っていない全ての人に沁みいるような、ひたすらに美しい名曲である。
今ではシンガーズハイなどのバンドを輩出している事務所を自分たちで運営しているバンドであるが、そうした部分はもちろんのこと、このバンド自身の音楽にももっと光が当たって欲しい。そう思わざるを得ないくらいの名盤。
関連記事
永遠市 amazarashi
ほぼメディアに出ないために追っているファン以外には伝わっていないだろうけれど、実はamazarashiの2023年は色々あった。それを経ての、というかそんな中でも届けられた新作「永遠市」は「下を向いて …続きを見る
FIZZY POP SYNDROME 秋山黄色
昨年の1stフルアルバム「From DROPOUT」は衝撃的な大名盤だった。昨年のこの企画で2位に挙げ、おそらく再生数では2020年で1番のアルバムだった。
そんな完璧な1stの後に早くも届いた秋山 …続きを見る
NERDS GONE WILD DEEGEEDOILS
日本では北方領土と毒殺とプーチンの筋肉のイメージしかない(そんなことない)ロシアで産まれたパンクバンドDEEGEEDOILSの6曲入りミニアルバム。普通に聴いたらUSのバンドと思ってしまうラモーン系の …続きを見る
CHATFIELD HOLIDAY The MAYBELLINES
コロラドはデンバーの男女混合バンド。ジャケからも分かるようにどインディーです。
緩くて素朴でポップでローファイチックで…完全にB級ポップマニア向けですが、全体的にキーボードの音色が強めなのでヘロヘロ …続きを見る
Maximum Huvao INABA/SALAS
全く違うフィールドで唯一無二の地位を築いている二人による、
存在自体奇跡といっていいこのグループ。
1stがリリースになる前にグループ名を見聞きした時はにわかに信じられず、
どのような音にな …続きを見る