/ 2014/10/26
正直、演奏はよくない。音もよくない。
だからこのアルバムはメロディの力で持っている。
別に完璧な音楽を作る必要なんてない。とくに若い時分においては。
演奏や音響や機材が気に食わなかったら然る時に録り直しでもすればいい。
シンプルなギターロック。
だから曲の良さがダイレクトに伝わる。
曲の強度がよくわかる。
特に歌メロはアカペラでも問題ないほど良い。
BUMP OF CHICKENではライブのアンコールの時に観客が「supernova」の一節を歌うけど、あれだってアカペラだ。
アカペラが成立するのはメロディがいいからだ。
じゃあ楽器隊の音は不要なのか。
藤原基央ひとりでデビューさせたいと思ったレーベルは正しいのか。
それは否だ。
たしかに『FLAME VEIN』に限って言えば、スタジオミュージシャンで固めれば耳障りはよくなっただろう。
でもそれではもちろん今日のBUMP OF CHICKENは存在しない。
BUMP OF CHICKENはこの4人でなければBUMP OF CHICKENではないのだ。
BUMP OF CHICKENの4人が鳴らした音でなければ意味がないのだ。
演奏や音響や機材が気に食わなかったら然る時に録り直しでもすればいいのだから。
関連記事
GO TO THE FUTURE サカナクション
かつて、「サカナクションの音楽はなぜノれるのか」という問いに対して『ROCKIN'ON JAPAN』の山崎洋一郎は「四つ打ちだから」という解を出した。
サカナクションの音楽は、四つ打ちだと意識して聴 …続きを見る
ぐされ ずっと真夜中でいいのに。
先行配信曲やEPに収録されていた曲だけでも「正しくなれない」「お勉強しといてよ」「勘ぐれい」「暗く黒く」「MILABO」「低血ボルト」と凄まじいまでのキラーチューンが揃った、ずっと真夜中でいいのに。の …続きを見る
虚仮の一念海馬に託す ずっと真夜中でいいのに。
すでにライブではリリース前から収録曲が演奏されており、その時点で「これはまたとんでもない曲を作ったな…」と思ったのは、ポエトリーリーディング的なこれまでになかったような要素すらもずっと真夜中でいいのに …続きを見る
「Sun Dance」「Penny Rain」 Aimer
何度かライブを観ているけれども、自分はハッキリとしたAimerの顔がわからない。それは大きな会場でのライブになると設置されているスクリーンには彼女の顔が映されることはないというミステリアスなイメージを …続きを見る
サーフ ブンガク カマクラ ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのフロントマン、後藤正文氏がインタビューで「一番好きなアルバム」と語っている本作。
「江ノ電」という明確なコンセプトがあり、江ノ電を藤沢から鎌倉まで乗 …続きを見る
2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs RADWIMPS
RADWIMPSが毎年3月11日に発表している楽曲を集めたアルバム。3月11日というのはもちろん、東日本大震災。
東日本大震災からちょうど10年が経った。僕は、2011年と2012年の夏に石巻と女川 …続きを見る