/ 2023/12/28
「音楽画集」というリリース形態についてはここでは深く触れはしないけれど、それでも「画集をスマホアプリで読み込むと曲が聴ける」というのは、同時に画集も見ながらスマホには映像も浮かび上がってくる曲もあることによって、家にいながらにしてヨルシカの新曲を聴きながらもライブで使われる映像演出も体感できるようになるし、何よりも「ながら聴き」するのではなくて、その時間は集中してその作品だけに向き合うからこその、自身の中に曲が深く入り込んでくる。
そんなヨルシカの新作は文学シリーズの曲を集めたものであるのだが、特筆すべきは何と言ってもn-buna初のメインボーカル曲「451」だろう。すでにどんな登場人物にもなり切れて、そこに人間としての感情を吹き込むことができる唯一無二のボーカリストであるsuisを擁するグループでありながらも、敢えてn-bunaが歌うことを選んだこの曲を今年のライブ「月と猫のダンス」でn-bunaがハンドマイクを持ってステージを闊歩しながら歌う姿は紛れもなくロックスターそのものであったし、ヨルシカにまた新しい、本当に強い武器が手に入ったと思った。それでもn-bunaはインタビューでは「もう歌わない」と言っていたけれど、この曲を聴いたらもっとボーカル曲を聴きたくなってしまう。
関連記事
The End of Yesterday ELLEGARDEN
今年最も驚きというか、本当に出るのかというよりも、リリースされた今となっても本当に出たのか…と思うアルバムなのが、ELLEGARDENのオリジナルアルバムとしては実に16年ぶりになるという「The E …続きを見る
NIGHT FISHING サカナクション
前作『GO TO THE FUTURE』は種まきのアルバムだったが、今作も種まきのアルバムである。
というかサカナクションは常に挑戦し続けている。挑戦してアップデート、挑戦してアップデートの繰り返し …続きを見る
FIZZY POP SYNDROME 秋山黄色
昨年の1stフルアルバム「From DROPOUT」は衝撃的な大名盤だった。昨年のこの企画で2位に挙げ、おそらく再生数では2020年で1番のアルバムだった。
そんな完璧な1stの後に早くも届いた秋山 …続きを見る
But wait. Cats? [ALEXANDROS]
そもそもがコロナ禍以降のロックシーンを代表するアンセムである「閃光」と「Rock The World」が収録されているということからして名盤確定なアルバムであり、サトヤス勇退からのリアドが正式メンバー …続きを見る
REGULAR PARTY LINE FATRACE
インドネシア産ポップパンクFATRACEの4曲入りシングル。ラモーンズ直系の本当に単純な3コードソングで新しいことも難しいこともギミックもないんだけど、何故こんなにも心に響くんでしょうかね。彼らが奏で …続きを見る