/ 2023/12/28
自分は忖度というものができない人間である。だからいくらYouTubeの番組に呼んでもらって、メンバーの方々と知り合いと言えるような存在になっても平気でフェスの時にHEY-SMITHと被っている他のバンドを観に行ったりしてしまう。
しかし忖度ができないからこそ、この3位という順位はそうした関係性を抜きにして、ただただ素晴らしいパンクアルバムだということを評価してのものだ。それくらいに1曲目の「Money Money」から、鮮やかさすら感じるようなパンクが鳴っている。6枚目のアルバムにしてこんなに衝撃を喰らうようなオープニングになるなんて、というくらいに。
だからこそ自分はこのアルバムを「パンク」を軸にして作られた作品なのかもとも思っていたけれど、猪狩秀平が言うところによるとあくまで「日々作ってる曲がアルバムとしてまとまった」というものらしい。しかしながらそのアルバムのタイトルに「Rest In Punk」と名付けられ、そのタイトル曲が猪狩にとってのパンクヒーローに捧げられたものになっているというのはどこかパンクに導かれたものがあると思わざるを得ない。
そのタイトル曲では
「今度は俺が君たちの光になる」
と歌われている。主催フェスのステージでは
「ここからパンクの逆襲が始まる」
と言っていた。そんなパンクの逆襲の号砲であり、パンクスにとっての光というようなアルバムがメジャーシーンからリリースされているという事実を本当に幸せに思う。
関連記事
東京 SUPER BEAVER
昨年にも名盤としか言えないような、それでいてこのバンドでしか歌えないメッセージが音楽に落とし込まれたアルバム「アイラヴユー」をリリースしているSUPER BEAVER。その曲たちを鳴らすライブも数多く …続きを見る
The Dead 60′s The Dead 60's
「いつまでも古い価値観に拘ってんじゃねぇ!」という意味が込められたバンド名から分かるように
世の中に言いたいことありまくりなパンク的姿勢を持ったリヴァプール出身の4人組1stアルバム。
肝心の音の …続きを見る
セカンド THE KEBABS
デビューフルアルバム「THE KEBABS」も昨年のこの企画で18位にランクインさせたくらいに良いアルバムだったが、そのアルバムを聴いた時に少し疑念もあった。それは「即興性の強いロックンロールというス …続きを見る
STRAY SHEEP 米津玄師
“Lemon”、“パプリカ”といった国民的ヒット曲を生み出し、満を持して発売された米津玄師の最新アルバム。このアルバムには米津玄師にとって2つのエポックメイキングがあって、ひとつはボーカル。いままでの …続きを見る