/ 2023/12/28
自分は忖度というものができない人間である。だからいくらYouTubeの番組に呼んでもらって、メンバーの方々と知り合いと言えるような存在になっても平気でフェスの時にHEY-SMITHと被っている他のバンドを観に行ったりしてしまう。
しかし忖度ができないからこそ、この3位という順位はそうした関係性を抜きにして、ただただ素晴らしいパンクアルバムだということを評価してのものだ。それくらいに1曲目の「Money Money」から、鮮やかさすら感じるようなパンクが鳴っている。6枚目のアルバムにしてこんなに衝撃を喰らうようなオープニングになるなんて、というくらいに。
だからこそ自分はこのアルバムを「パンク」を軸にして作られた作品なのかもとも思っていたけれど、猪狩秀平が言うところによるとあくまで「日々作ってる曲がアルバムとしてまとまった」というものらしい。しかしながらそのアルバムのタイトルに「Rest In Punk」と名付けられ、そのタイトル曲が猪狩にとってのパンクヒーローに捧げられたものになっているというのはどこかパンクに導かれたものがあると思わざるを得ない。
そのタイトル曲では
「今度は俺が君たちの光になる」
と歌われている。主催フェスのステージでは
「ここからパンクの逆襲が始まる」
と言っていた。そんなパンクの逆襲の号砲であり、パンクスにとっての光というようなアルバムがメジャーシーンからリリースされているという事実を本当に幸せに思う。
関連記事
2020 a flood of circle
19位に選出した、佐々木亮介と青木テツによるSATETSUのアルバムは明確に「対コロナ」を意識したアルバムであるということを書いた。タイトルだけ見たらそれ以上に対コロナを意識したように見える本隊のa …続きを見る
THE SIDE EFFECTS coldrain
もはやラウドロックというジャンルが隆盛を極めてきた、というよりもだんだんと大きなステージに立てるバンドとそうではないバンドがハッキリしてきたように感じる。一口にラウドと言ってもそれぞれのバンドの戦い方 …続きを見る
Point Fourteen Debris MARSBERG SUBWAY SYSTEM
THE PINBALLSをZepp DiverCityという大舞台をもって活動休止させた古川貴之らによる新バンドの初のフルアルバム。とはいえ何か全く違う音楽性に挑むのではなく、ロマンチックな歌詞も、ギ …続きを見る
柿レンジャー となりの企画はよく柿くう企画だ 古都の夕べ
『区分』でバンドの完成度を究極に高めた古都の夕べがメンバーを一部刷新。ベース・どし丸とボーカル・あゆ巫女が抜けベースボーカルのハコが加入。4人編成バンドに。編成だけでいえばギターの前にマイクがない以外 …続きを見る