/ 2023/12/28
THE PINBALLSをZepp DiverCityという大舞台をもって活動休止させた古川貴之らによる新バンドの初のフルアルバム。とはいえ何か全く違う音楽性に挑むのではなく、ロマンチックな歌詞も、ギター、ベース、ドラムだけのロックンロールサウンドも変わらない。というか変わりようがないというあたりが古川の不器用さとともに真っ直ぐさをも感じさせてくれる。
しかしTHE PINBALLSと全く同じことをするのならばわざわざ活動休止しなくていいわけで、このアルバムには古川、松本翔(ギター)、鈴木勇真(ベース)、岩中英明(ドラム)という4人による化学反応によるロックが確かになっている。それは言語化するのはなかなか難しいが、ライブを観ればすぐに「このバンド、この4人じゃないと生まれないものだな」と思えるのは、かつてはとかく悩み気味だった古川が本当に開放されたかのようにしてそのロックンロールを歌うために持って生まれた声を響かせていること。やっぱり古川はバンドの人なんだよな、ということを改めて感じさせてくれた松本、鈴木、岩中に心から感謝したくなる最高のロックンロールの幕開け
関連記事
ソルファ (2016) ASIAN KUNG-FU GENERATION
過去の楽曲を再構築して録り直したアルバムだと、クラムボンの『Re-clammbon』シリーズがあるけど、このアルバムは過去の楽曲を再構築したわけでも、新しい解釈をして録り直したわけでもない。『ソルファ …続きを見る
THE UNHEAVENLY CREATUERS Coheed and Cambria
プログレッシヴかつエモーショナル、ハードなサウンドとキャッチーなメロディの絶妙なバランス感が世界中のコアなファンを熱狂させてきたコヒード・アンド・カンブリア。本作は、前作より約3年ぶり、通算9作目のオ …続きを見る
アラビアの禁断の多数決 禁断の多数決
このアルバムがリリースされた当時、僕は2ちゃんねるのまとめサイトをやっていた。
もう2ちゃんねるのことを知らない人も多いかもしれない。
2ちゃんねるというのは匿名掲示板の集合体で、要は全員が匿名の …続きを見る
潜潜話 ずっと真夜中でいいのに。
6月にミニアルバム「今は今で誓いは笑みで」をリリースし、8月にワンマンライブを観た際に10月にこの1stフルアルバム「潜潜話」のリリースが発表された時は年間ベストの大本命的なものになるとすら思っていた …続きを見る