/ 2025/03/11
これまでの代表曲と言える「ゴミ人間、俺」のように、前までのヤングスキニーはクズを自覚していながらもそれを直そうというよりは「それが自分である」というある意味での開き直り的とも言えるようなかやゆーの人間性がそのまま音楽になったというような曲が多かった。
このフルアルバムにも「プレイボーイシンドローム」のような曲はあれど、それ以上に「精神ロック」からあらわになってきたように、かやゆーの人間性よりも「どんなバンドでありたいのか」という4人の意思がそのまま音楽になった曲が並んでいる。それはすなわちロックでありパンクであり、カッコいいバンドであるということ。そんな明確な意思と意識を鳴らせるようになったことがこの作品を名盤たらしめているし、最後の「誰かを救ってやる暇などないけど」は不覚にも聴いて涙が出てきてしまった。今でも色々と言われたりすることもあるかもしれないけれど、もう本人たちはそんなことを全く気にしていないはず。なんならこれからの日本のロックシーンを背負っていく存在になるかもしれない、なんてことすら思わせてくれる会心の一撃的なアルバム。
関連記事
柿レンジャー となりの企画はよく柿くう企画だ 古都の夕べ
『区分』でバンドの完成度を究極に高めた古都の夕べがメンバーを一部刷新。ベース・どし丸とボーカル・あゆ巫女が抜けベースボーカルのハコが加入。4人編成バンドに。編成だけでいえばギターの前にマイクがない以外 …続きを見る
少年キッズボウイ 1 少年キッズボウイ
このアルバムの収録曲6曲(CD版のボーナストラックを入れると7曲)のうち、5曲は既発曲。もう1曲の「イン・ザ・シティ」もライブでは何回も聴いている。そういう意味ではまっさらな新曲というのは入ってないし …続きを見る
やっぱスーパーミュージックやねん 古都の夕べ
集団行動『SUPER MUSIC』に影響されたであろうタイトルの、新体制古都の夕べ3枚目のアルバム。一聴した段階では「過去作品の音運びと似ているなあ」という感想で、“高野登場 かたっぱしからけちらすぞ …続きを見る
Life Is a D.A.N.C.E. the telephones
再始動後も傑作アルバムを連発してきたthe telephonesだが、ある意味ではこのアルバムこそが最大の再始動アルバムと言えるだろう。メンバー脱退によって3人体制になり、バンドの形もサウンドも大きく …続きを見る
Ceremony & Devotion Ghost
個人的に音を聞く前に完全にイロモノなイメージが先行していて、その割りには少しヴィジュアルに地味さを感じ真剣に聴かないままであったが、
アルバムが4枚ほど世にでて既に日本以外の国ではビッグな存在となっ …続きを見る