/ 2025/03/11
前半を聴いただけでも次々にサウンドもテンポも、なんならボーカルすらも次々に変わっていくという幅広さを持ったアルバムであるということがわかる。でもそれはとっ散らかっているというわけではなくて、PEOPLE 1というバンドが持っている音楽的な要素の全てがこの作品に詰まっているということが最後まで聴くとよくわかる。だからこそ聴き終わった後にはまさに宇宙を旅してきたかのような感覚にすらなるのだが、それは冒頭と途中に入っているインタールード的な曲による効果も大きいだろう。
何よりもそれだけサウンドの幅が広い、アッパーなパーティーチューンから沁み入るようなバラード、それぞれが抜群の歌唱力を持ったゲストボーカル曲などがありながらも、どれもがただひたすらに「良い曲だな」と思えるメロディと歌詞の強度たるや。年始のぴあアリーナで3人だけでandymoriのカバーをやったのを観て「高円寺にて」が生まれた理由がわかったように、この作品の曲たちには首謀者・Deuの音楽とともに生きてきた人生が刻み込まれている。
関連記事
Just A Boy LONGMAN
愛媛県のスリーピースパンクバンド、LONGMANのメジャーデビューアルバム。パンクバンドのメジャーデビューは割とインディーズで早い段階から話題になってそのままメジャーへ、というパターンも多いが、このバ …続きを見る
The Nothing KOЯN
ここ最近は3年単位で新譜を出しているKOЯNの13枚目のアルバム。バグパイプで始まる「The End Begins」をはじめ、そこかしこに初期のサウンドを感じさせる。同曲のラストに挿入されたジョナサン …続きを見る
NEW! the telephones
再生して1曲目「Here We Go!」が流れ出した瞬間、ここから新しいthe telephonesが始まっていくんだなという確信に満たされる。活動休止前の「Bye Bye Hello」以来、実に5年 …続きを見る
だから僕は音楽を辞めた ヨルシカ
本作『だから僕は音楽を辞めた』は、音楽を辞めることになった青年“エイミー”が、“エルマ”という人物に向けて作った楽曲である、というコンセプトのアルバム。だから『だから僕は音楽を辞めた』と『エルマ』は対 …続きを見る
Negicco 2011~2017 -BEST- 2 Negicco
タイトル通りベストアルバムなんだけど、一曲目の『愛は光』をとりあえず聴いてほしい。できればMVも見てほしい。YouTubeにあるから。
優しいメロディと歌声。そしてこの歌詞。
彼女たちの15年の歴 …続きを見る