/ 2025/03/11
前半を聴いただけでも次々にサウンドもテンポも、なんならボーカルすらも次々に変わっていくという幅広さを持ったアルバムであるということがわかる。でもそれはとっ散らかっているというわけではなくて、PEOPLE 1というバンドが持っている音楽的な要素の全てがこの作品に詰まっているということが最後まで聴くとよくわかる。だからこそ聴き終わった後にはまさに宇宙を旅してきたかのような感覚にすらなるのだが、それは冒頭と途中に入っているインタールード的な曲による効果も大きいだろう。
何よりもそれだけサウンドの幅が広い、アッパーなパーティーチューンから沁み入るようなバラード、それぞれが抜群の歌唱力を持ったゲストボーカル曲などがありながらも、どれもがただひたすらに「良い曲だな」と思えるメロディと歌詞の強度たるや。年始のぴあアリーナで3人だけでandymoriのカバーをやったのを観て「高円寺にて」が生まれた理由がわかったように、この作品の曲たちには首謀者・Deuの音楽とともに生きてきた人生が刻み込まれている。
関連記事
ランドマーク ASIAN KUNG-FU GENERATION
『ファンクラブ』とはまた違う、日本全体を包んでいたあの暗さがつきまとっている。
この暗さは諦めの暗さだ。
無責任に応援することもできないし、明日は明るいなんて言えるはずもない。
いいことがある保 …続きを見る
ghosts My Hair is Bad
My Hair is Badの金字塔的な作品と言えば人によっては「narimi」であり、人によっては「woman's」だったりするだろう。でも今のマイヘアは同じ作品は作れないし、そもそも作る意味もない …続きを見る
おいしいパスタがあると聞いて あいみょん
前々作『青春のエキサイトメント』は自分の中の「売れたい」だとか「知ってほしい」という貪欲さが表れたアルバム、前作『瞬間的シックスセンス』はブレイクスルーのギラギラ感が表れたアルバムという感じで、人間の …続きを見る
All For One AIRFLIP
毎週観ているSPACE SHOWER TVの番組「モンスターロック」内で流れたMVを観て一瞬で耳を奪われた。何の目新しさもない、でもキラッキラに輝くメロディックパンク。AIRFLIPというバンドの「R …続きを見る
melt pop Conton Candy
その曲で地上波の音楽番組なんかにも出演したりしていただけに、もしかしたら「「ファジーネーブル」のバンド」、それとともに「ポップで可愛い感じの曲のバンド」というイメージをこのConton Candyに持 …続きを見る
BURST POP ISLAND Wienners
先日、SUPER BEAVERがインディーズからメジャーに復帰するというニュースが話題になった。SUPER BEAVERのように長い年月を経たわけではないし、かつてと同じレーベルというわけでもないが、 …続きを見る