/ 2014/10/02
正当進化を経た2ndアルバム。圧倒的なセンスはそのままに演奏もボーカルもすべてがパワーアップ。
前作のインディーロック然としたサウンドが丸みを帯び、オリエンタルな雰囲気。
アルバムの「1枚で1つの世界」という制約がプラスに働いている。
前作は5曲入りのミニアルバムで今作はフルアルバム。
フルアルバムも作れるんですね。しかも完璧な形で。
たぶん『シフォン主義』1枚だけでは彼らの底力を測りかねていた人多いと思います。イロモノとして見ていた人もいるというか。
『ハイファイ新書』で相対性理論の真髄がわかったというか打ちのめされたというか……。
こんな集団が同じ時代に実在するの!? という……。
すっごい罪だよなあ。罪。
つい先日、M-1グランプリで錦鯉が優勝したんだけど、それと同じくらい罪。
みんな50歳まで芸人続けるよ。
人間にはこれを作れるって知ってしまったんだからみんなやってしまうよ。
罪。
関連記事
A journey to freedom DE DE MOUSE
それは日本の原風景か、それとも見知らぬ国の田舎か、ノスタルジックかつ幻想的なイメージを連想させる電子音楽でクラブミュージックに新しい風を巻き起こしたDE DE MOUSEの3枚目の …続きを見る
The End of Yesterday ELLEGARDEN
今年最も驚きというか、本当に出るのかというよりも、リリースされた今となっても本当に出たのか…と思うアルバムなのが、ELLEGARDENのオリジナルアルバムとしては実に16年ぶりになるという「The E …続きを見る
Rejoice Official髭男dism
あまり熱心にライブを観たりしているわけではない自分からしたら、Official髭男dismは今や出す曲出す曲が全てタイアップになって大ヒットしているJ-POPモンスターバンドというイメージだけれど、実 …続きを見る
Chedder Flavor WANIMA
パンクシーンだけに留まらない支持を得ながらキャリアを重ねてきたパンクバンドは支持だけでなくサウンドもパンクに留まらないものを得ようとする。というかそうして進化しようとする。それは経験や技術を重ねたこと …続きを見る