/ 2019/06/18
某著名な、もちろん筆者も尊敬しているギター講師の方のブログで、メタルばっかり聴いているとギターが上達しないという記事があった。
読み進めると、メタルは常に全力の演奏になりがちで様々な音楽にとって非常に重要なダイナミズムが生まれないため、その抑揚や緩急のような感覚が身につかないというのだ。
筆者もバンドの練習で、そこはもっと儚い感じにならないかなーとかよく言われていたのを思い出した。(特にベーシストに言われがち)。
だが、あえて重要な要素を捨てて全力で疾走するメタルという音楽、ステキではないか。
そこでおススメなのがこの『Thundersteel』
タイトルからジャケットから勿論楽曲にいたるまで、メタルでしかないというべきか。
ミッドテンポの曲もあるが、まさにこれぞヘヴィメタルという音像で、全力で疾走して何が悪い!と言わんばかりの作品だ。
しかしながら、マークリアリの得意な叙情性を存分に生かした楽曲もあり、単なるメタル馬鹿ではないレベルの高さやインテリジェンスを感じる。
マークリアリはもっとも過小評価されているギタリストの一人だが、テクニックも見た目もそして演奏もすばらしい彼はもっともっと評価されるべきだ。
何かのタイミングで再評価がきっとあると信じている。
タイトル曲『Thundersteel』のリフを聴くたびそう思う筆者である。
関連記事
NIGHT FISHING サカナクション
前作『GO TO THE FUTURE』は種まきのアルバムだったが、今作も種まきのアルバムである。
というかサカナクションは常に挑戦し続けている。挑戦してアップデート、挑戦してアップデートの繰り返し …続きを見る
やっぱスーパーミュージックやねん 古都の夕べ
集団行動『SUPER MUSIC』に影響されたであろうタイトルの、新体制古都の夕べ3枚目のアルバム。一聴した段階では「過去作品の音運びと似ているなあ」という感想で、“高野登場 かたっぱしからけちらすぞ …続きを見る
Good Night Mare 秋山黄色
おそらくはこのアルバムを引っ提げたツアー「NON-REM WALK TOUR」に参加したかどうかによってかなり評価が変わるアルバムだと思っている。もちろんツアーに行ってない人からしても良いアルバムだと …続きを見る