/ 2014/10/17
かつて、「サカナクションの音楽はなぜノれるのか」という問いに対して『ROCKIN’ON JAPAN』の山崎洋一郎は「四つ打ちだから」という解を出した。
サカナクションの音楽は、四つ打ちだと意識して聴かなければ四つ打ちだということが見えずらい構成になっている。
おそらく、どこもかしこも四つ打ちの音楽ばかりが溢れている世の中、そして四つ打ちでなければ勝ち上がりづらい当時の音楽シーンに対しての回答がサカナクションの音楽だったのだろう。
『GO TO THE FUTURE』はそんな彼らが今後「勝っていく」ためになにをすればいいか、ということが意識されているアルバムだ。
種まきのアルバムだ。
だが、実験的でありながらも完成度との調和が図られている。
このアルバムは全曲、同じBPMで構成されている。
ゆったりとした一定のBPMの中での揺らぎ、高揚、沈着をゆったりと行き来していく。
一定のBPMで揺らぎを生み出すという行為はDJと同じだ。
この時からサカナクションはクラブミュージックとロックとの融合を行っていたのだ。
このアルバムは完成度に反し商業的な成功を収めたわけではなかったが、このアルバムこそが『サカナクション』なのだと思う。
関連記事
Bee side Sea side ~B-side Collection Album~ UNISON SQUARE GARDEN
近年、アーティストが周年イヤーを迎えるとほぼ確実にベスト的なアルバムがリリースされる。今年結成15周年のUNISON SQUARE GARDENも例に漏れず記念アイテムがリリースされたが、かつての企画 …続きを見る
瞬間的シックスセンス あいみょん
今の中高生にとってのあいみょんって、今の30過ぎにとってのBUMP OF CHICKENみたいなものだと思うのです。miwaやコレサワのキラキラした歌声とは一線を画すミックスボイスのような理想的な声質 …続きを見る
Philharmonic or die くるり
音楽好きにとって、くるりって最高のアーティストだと思うんです。時代によって作風がまったく違うのに、あやゆるジャンルでの最高峰の作品を生み出し続けている、存在そのものがとても特別なアーティスト。アルバム …続きを見る
BBG ベボガ!(虹のコンキスタドール黄組)
2018年4月11日、ついにメジャーデビューするベボガ!。
ぺろりん先生はイラスト投稿で跳ね、グラビアモデルしたり本を出したり、でんぱ組の新メンバーになったりと知名度をあげているが、グループの勢いは …続きを見る
アラビアの禁断の多数決 禁断の多数決
このアルバムがリリースされた当時、僕は2ちゃんねるのまとめサイトをやっていた。
もう2ちゃんねるのことを知らない人も多いかもしれない。
2ちゃんねるというのは匿名掲示板の集合体で、要は全員が匿名の …続きを見る
The End of Yesterday ELLEGARDEN
今年最も驚きというか、本当に出るのかというよりも、リリースされた今となっても本当に出たのか…と思うアルバムなのが、ELLEGARDENのオリジナルアルバムとしては実に16年ぶりになるという「The E …続きを見る