パンクやラウド、ダンスロックなどのバンドがライブハウスでは収まりきらない規模になった時にさらに広いホールなどの会場に進むのか、ライブハウスにこだわり続けるのか。それは実に難しいし勇気がいる選択である。席がある会場ではライブハウスのようにフィジカルに楽しむことはできなくなるし、かといってライブハウスでやり続けるとチケットが取れなくなるという問題に直面する。
昨年傑作アルバム「Fetish」をリリースし、もはやZepp規模では収まり切らなくなってきている、夜の本気ダンスはこの日初のホールワンマンを行うことを選んだ。バンドにとっては間違いなく大きな挑戦である。
その会場となったのは、かつて渋谷公会堂として数々のアーティストがライブを行ってきた会場が改修されて新しく生まれ変わった、LINE CUBE SHIBUYA。当たり前だが会場は完全に新しくなり、キレイなホールという感じになっているのだが、3階席があまりにも高過ぎて見るのが怖いレベル。今後訪れる際は3階席だけは避けたいと思うくらいに。
18時を過ぎた頃に場内が暗転すると、普段のライブではおなじみの「ロシアのビッグマフ」ではなくて「Ain’t no magic」のイントロ部分がSEとして流れるのはこのライブが「Fetish」のツアーから連なるものであることを改めて感じさせてくれるのだが、ステージにかかっていた幕が上がるとそこにはこのライブの物販アイテムにも使用されている、メンバーの顔を取り入れた巨大なトランプが。それがどかされると後ろにポーズを取ったメンバーがおり、それぞれの持ち場に着くとそのまま「Ain’t no magic」がSEから生演奏に切り替わるというスタート。早くも米田貴紀(ボーカル&ギター)はハンドマイクを手にして飛び跳ねまくりながら歌う。
「Without You」では西田一紀(ギター)とマイケル(ベース)が早くもステージ前まで出てきて観客に近い位置で演奏するのだが、そうした部分を俯瞰的な位置でしっかり見れるというのはホール公演ならではと言える。自分の席が3階席だったこともあったからか、最初は改修した割にはあんまり音が良くないな、とも思ったのだが、そこはPAなどのスタッフもしっかりと調整したのだろう、すぐに気にならないくらいのレベルになっていく。
「Fetish」のリード曲の一つであり、自分が「Fetish」発売前にスペシャで流れてるのを見た時に「めちゃくちゃ良い曲なんじゃないか」と思っていた「Sweet Revolution」はZepp Tokyoで見た時と同様に早くもこの序盤で演奏される。
自分がセトリを組む立場だったとしたら、この曲は本編最後かあるいはその近くに入れるな、と思うくらいのキラーチューンだと思っているのだが、そのくらいの曲をこの位置に入れてくるあたりに今のこのバンドの手札の揃いっぷりを感じることができる。まだまだ後半にもキラーチューンを揃えているのがわかるというか。
このバンドのスポークスマン的な立場であり、ライブにおける一つの楽しみとなっている鈴鹿秋斗(ドラム)のMCは挨拶的なものでありながらも、
「普段ライブハウスだとぐわーってなるけど、今日は自分のスペースがあるから。そこで踊ろうぜ!」
とまずはやはりホールの特性を感じさせるものに。
やはりワンマンとなるとフェスやイベントの持ち時間では聴けない曲を聴けるのも楽しみの一つであるが、タイトル通りに愛を感じさせる新旧の「LOVE CONNECTION」「Oh Love」という曲で繋げてくるという流れもワンマンならでは。「Oh Love」は「Fetish」収録曲なので最新と言っていい曲の一つであるが、こうして「愛」をテーマにした過去の曲と続けて演奏されることによって、アルバムで聴くのとはまた違った表情を見せてくれる。
それはホールならではの見方をしているからというのもあるが、1stミニアルバム「ヤングアダルト」収録という実にリリースとしては7年も前になる「for young」ではハンドマイクの米田とマイケルがステージ上でツーステップを踏みながら歌い、演奏している。そうした動きがしっかり見えるのはホールならではであるし、今の4人で初期曲を演奏することによって最新作である「Fetish」の曲と並べても全く遜色ないくらいにアップデートされている。当時からバンドに在籍している鈴鹿のリズムの目覚ましい飛躍っぷりがそこに大きな影響を与えているのは間違いないし、それこそが最初に下北沢の小さいライブハウスで見た時はあまりピンとこなかった自分がこのバンドのライブをカッコいいなと思ったきっかけでもある。
「ホールでワンマンやるって言ってもどうせお前らまたインフルエンザで飛ばすとか思ってたやろ!(笑)(the telephonesとの2マンなどをインフルエンザによって順延した)
もう大丈夫ですからね!今マスクしてる人たちも我々からインフルエンザ移ったりはしませんからね!そういうことを予防接種みたいにできるようなライブにしようぜー!(笑)」
と相変わらず意味のよくわからない鈴鹿のMCであるが、タイトル通りに煌めくようなサウンドのダンスロック「SHINY」からはステージ上にはためいていた赤い幕が取り払われ、その分メンバーの背後に無数に組まれた照明が次々と色を変えてメンバーのことを照らす。それはホールだからというわけではなく、大きめのライブハウスでもできることでもあるだけに、ホールだからといってライブのやり方などを大きく変えることはない。むしろ普段の自分たちのライブがこうしたホールでも通用するのかということに挑んでいるかのようである。
米田による言葉遊び感の強い歌詞がサウンドと相まってサイケデリックなイメージを与える「NAVYBLUE GIRL」から、米田がネクタイを緩めてマイクを手にした「fuckn’ so tired」ではステージ上にミラーボールが登場し、ステージのみならず会場全体を鮮やかに照らしながら、新しいホールならではの美しいダンスフロアに変貌させていく。
さらに口にはしなかったが、ここからは曲と曲をシームレスに繋ぐライブならではのアレンジが施された「本気ダンスタイム」に突入。なので鈴鹿のドラムが曲と曲をつなぐ上で重要な役割を担うのだが、乾いたスネアの音の連打が否応なしに観客を踊らせる「Take it back」のアウトロでは一気にガクンとテンポダウンして「Movin’」へと繋いでみせる。この曲はヒップホップを取り入れた曲であり、音源ではCreepy NutsのR-指定がラップをしているのだが、その部分は鈴鹿がドラムを叩きながら担う。割とフェスやイベントなどでも毎回のようにこの方式で演奏されてきたからか、まるでもともとこのバージョンだったかのように違和感がなくなってきている。かなりの数のツアーやライブを重ねたことによって間違いなくバンドは進化を遂げているのがよくわかる。
すると一旦曲間を作るのだが、普段とは少し雰囲気が違うのはステージが薄暗いままで、観客からの歓声にもリアクションを取らない。それはこの後の流れが変わることを示唆していたのだが、タイトル通りに雨が降っているかのような青い照明がメンバーを照らす「Dance in the rain」からは踊るのではなく聴き入るような曲が続く流れであり、こここそが最もホール映えするようなゾーンだったと言える。
シーンには名前の通りにひたすらにフィジカルに踊らせるバンドというイメージを持って登場したバンドであるが、2014年の「DANCE STEP」収録の「You & I」が2020年のこのバンドのライブにおいて重要な役割を果たす曲になっているというのは、元からそうした踊らせるだけのバンドではなかったということ。
米田も鈴鹿もよく
「自由に踊って」
と口にする。とはいえ「Fetish」収録曲の中でも最も歌モノとしてのメロディが際だった「Eternal Sunshine」では米田が両手を振り、それに合わせて観客も両手を振るのだが、それは決して絶対にやらなければいけないということではないし、仮にやっていなかったとしてもメンバーは特に何も思わないだろう。それこそホールなだけに座っていたっていい。踊りたくなったら踊ればいい。楽曲の幅が広いからか、夜ダンのライブ(特にワンマン)にはそんな空気が流れているように感じる。
ここで観客に名前を呼ばれてすぐさま反応した鈴鹿が
「フェスとかでMCさせると「夜ダン優勝」ってツイートされまくるから、ワンマンまで取っておいた、秘密兵器!」
と紹介したのは西田。独特のタイム感(急ごうという意識が1%たりともなさそう)で
「こんなに集まってくれて、あざまる水産ですね」
とまさかのEXIT発の若者言葉を連発。
「人は進化していかないといけないですから」
ということで取り入れたらしいが、それはバンドにとっても通じることであり、このホールワンマンはそのためのものであることも改めて口にする。
しかしながらその語り口ゆえに長続きはせず、鈴鹿にバトンタッチするのだが、
「大きな拍手でお迎えください、鈴鹿さんです」
と振ると、ここでこんなにも!?というくらいに鳴り止まない拍手が鈴鹿を迎える。もうこれでライブが終わるんじゃないかというくらいのレベルの拍手であるが、さすがにホールであるため、拍手の響きが実に大きい。これはメンバーも経験したことのないものであろう。
これまた「DANCE STEP」収録の「Fun Fun Fun」からはクライマックスへ突き進むべく、再びアッパーなダンスロックに転じていくのだが、メンバーの後ろにはいつの間にかアラベスク柄の背景が。それが曲に応じて色や配置を変えていくのは実に美しく、こうした大きな会場でのこのバンドのライブの新たな可能性を示していた。
そこからはコーラスで大合唱を巻き起こした「Crazy Dancer」、後にこの日、この場所で最も演奏されるべき曲だったエピソードが語られた「Japanese Style」、ドラマ主題歌としてこのバンドの存在を広く世に知らしめた「TAKE MY HAND」…これだけのキラーチューンを畳み掛けることができるのだから、「Sweet Revolution」という超名曲を序盤にやるのも納得してしまう。米田は軽やかなステップで踊ったり、西田とマイケルもステージを左右に動いて演奏したりと、ホールのステージが広さをフルに活用しているし、メンバー全員がスラっとしたスタイルをしているだけに、上から見ているとその姿は実に絵になる。
そうした演奏することで魅せることができるバンドであるということに気づくことができるのもホールだからこそであるが、最後に演奏された「夜に本気ダンス」のギターリフ主体のロックサウンドは、かつて初めてライブを見た際のトークコーナーで米田が「影響を受けている」と口にしていた、Arctic Monkeysに通じるところがある。というかそうしたバンドへの憧憬からこのバンドは始まっているのだろう。今の曲と比べると逆に新鮮さすら感じられるが、初のホールワンマンだからこそ、セルフタイトルと言っていいこの曲を最後に持ってきたのだろう。自分たちの始まりをこの場所にしっかりと刻みつけるように。
アンコールで再びメンバーが登場すると、鈴鹿ではなく米田が口を開く。
「渋谷には思い入れがあって。昔、この近くに渋谷AXっていうライブハウスがあって。ヤマハのコンテストで出て。ライブハウスだけど中に椅子を置いてお客さん入れて。僕ら1曲だけやったんですよ。「Japanese Style」を。演奏終わったらシーンってしてて(笑)
それが今日、AXのすぐ近くの渋谷公会堂でこんなにたくさんの人の前で「Japanese Style」をやれて。その時にこの渋谷公会堂の近くのホテルに泊まったんだけど、近くに「タバコと塩の博物館」っていうのがあって行ったんですよ。懐かしいから行ってみようかなと思ったらなくなってましたね(笑)」
(渋谷駅から公会堂に向かうと、公会堂の手前に交差点がある。かつてその交差点に日本タバコ産業(JT)の歴史を集めた博物館があったのだ)
と、この渋谷がかつて苦渋を味わった場所であることを語る。このバンドはO-EASTなどの道玄坂のライブハウスでは何度もライブをしているが、渋谷はエリアが変わるとガラッと景色も変わる。同じ渋谷でもこの日この場所でそのエピソードを語ったのは渋谷AXが本当に渋谷公会堂の交差点を挟んだすぐ近くの場所にあったからだろう。もうなくなってしまってだいぶ経つけれど、今でも代々木体育館やNHKホールに来るとAXのことを思い出す。本当に自分にとっても思い出が詰まった場所だった。その場所についてのエピソードを夜ダンのライブで聞けるなんて。
だが、
「でもその時のメンバーは僕と鈴鹿くんしかいません(笑)センターラインだけ残って両翼は崩壊した(笑)今は新しい翼になりました(笑)」
と笑いに変えてくれるあたりはやはり夜ダンである。
そんな中でせっかくの初のホールワンマンだから特別なことを、と言って演奏されたのはまだレコーディングもされていないという新曲。タイトルはしっかり聞き取れなかったが、「Smile」という単語が入っているのは聞こえた。その単語が入っていることからわかるように、光が溢れるようなハッピーなダンスチューン。果たしてこの曲は今年どんな形で聴けるようになっていくのだろうか。特別なことを、と言いながらもホールだから何か派手な演出をするのではないというのは実はストイックなライブバンドであるこのバンドらしいやり方であるが。
「もう終わっちゃうな…」
と米田も鈴鹿もしんみりとした空気を出していたのは初のホールワンマンでありながらもこの日のライブに大きな手応えを感じていたからだろうし、何よりもホールであってもメンバーたちが楽しいと感じることができていたからであろう。
だからか、SUPERCARの「White Surf Style.5」のような曲を作ろうとした名残が西田のギターフレーズに見える「Magical Feelin’」は飛び跳ねながらも米田がどこか感極まっているかのようだった。本当に終わりたくないと思いながら歌っているかのような。
その米田がトレードマークのメガネを外して歌い始めたのは「WHERE?」。やはり最後は踊りまくって終わるというのが夜ダンのライブであるが、最初に席についた時に「高過ぎて怖い」と思ったことを忘れるくらいにライブに夢中になっていた。普段のライブハウスとは違っても、やはりそれくらい楽しかったのだ。
演奏が終わると写真撮影へ。鈴鹿の
「鈴鹿さんだぞ!」
というトレンディエンジェルのパクりネタや
「写真の準備はできてますか!」
と米田の「踊れる準備はできてますか!」をもじった発言に米田が厳しいツッコミを入れながら写真を撮ると、最後にステージに残ったのは鈴鹿ではなく米田。1人マイクを持って中央に立つと、マイクをゆっくりと床に置いて涙を拭う仕草を見せながらステージから去っていった。
それは山口百恵が引退コンサートをした時の去り際のオマージュであるが、それをやるべき場所はまだここではない。山口百恵がそのコンサートをやったのは日本武道館だからである。だがこの日、夜ダンは確かにそこへの道が見えてきていることを感じさせてくれたのだった。
冒頭にも書いたとおり、フィジカルにライブを楽しむようなライブハウスのバンドが席があるホールでライブをやるのはかなり勇気がいることだ。
「席がある場所のライブなんかいかない」
という人も少なからずそうしたバンドのファンにはいるだろうし、実際にライブハウスは3000人規模でも即完するのにそれより少しだけ大きいホールになると埋まらないというバンドだって何回も見てきた。
でもこの日、直前ではあったが夜ダンは見事にこの会場をソールドアウトさせた。実際に3階席の一番後ろの端っこまで人がちゃんといた。それは、このバンドのファンの方たちは夜ダンがただ踊れればいいというバンドではなくて、いろんなタイプの曲を持ったバンドであり、踊りまくる以外の楽しみ方もできるバンドであることをちゃんとわかっているから。
バンドは自分たちの力でいつも通りのライブでホールでも満足できるライブができることを示したが、何よりも大きかったのはそうしたバンドのことをしっかり理解してくれているファンがついてくれていること。だからこそ、その先の景色を見れると思える。もっといろんな場所でこれからライブが見れるバンドになる。
1.Ain’t no magic
2.Without You
3.Sweet Revolution
4.LOVE CONNECTION
5.Oh Love
6.for young
7.SHINY
8.NAVYBLUE GIRL
9.fuckn’ so tired
10.Take it back
11.Movin’
12.Dance in the rain
13.You & I
14.Eternal Sunshine
15.Fun Fun Fun
16.Crazy Dancer
17.Japanese Style
18.TAKE MY HAND
19.夜に本気ダンス
encore
20.新曲
21.Magical Feelin’
22.WHERE?
文 ソノダマン