/ 2020/03/01
6月にミニアルバム「今は今で誓いは笑みで」をリリースし、8月にワンマンライブを観た際に10月にこの1stフルアルバム「潜潜話」のリリースが発表された時は年間ベストの大本命的なものになるとすら思っていた。
そんな高過ぎるハードルゆえかこの位置に落ち着いたのは「今は今で誓いは笑みで」と昨年シーンに衝撃を与えた登場作「正しい偽りからの起床」の収録曲が多く収録されているからということもあるし、その収録曲である「正義」「勘冴えて悔しいわ」「秒針を噛む」「脳裏上のクラッカー」というあたりの曲を上回るくらいの新録曲がないということもある。
それでもこの曲たちをすべて新曲として聴いていたとしたら相当な衝撃作であることに変わりはないし、いわゆるネットシーンから出てきたアーティストの中ではトップクラスに音源をさらに上回るライブを見せてくれることが見れば一発でわかる。なんなら今年ライブを見て最も心が震えた、衝撃を受けたアーティストでもある。
関連記事
シンクロニシティーン 相対性理論
真部氏・西浦氏の所属していた4人体制の相対性理論の最後のアルバム。
このアルバムが発売されてから2年ほどあとに両氏の脱退が発表されたため、本作には、ネガティブな音が(一聴してわかるようには)入ってい …続きを見る
BURST POP ISLAND Wienners
先日、SUPER BEAVERがインディーズからメジャーに復帰するというニュースが話題になった。SUPER BEAVERのように長い年月を経たわけではないし、かつてと同じレーベルというわけでもないが、 …続きを見る
2020 a flood of circle
19位に選出した、佐々木亮介と青木テツによるSATETSUのアルバムは明確に「対コロナ」を意識したアルバムであるということを書いた。タイトルだけ見たらそれ以上に対コロナを意識したように見える本隊のa …続きを見る
サーフ ブンガク カマクラ ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのフロントマン、後藤正文氏がインタビューで「一番好きなアルバム」と語っている本作。
「江ノ電」という明確なコンセプトがあり、江ノ電を藤沢から鎌倉まで乗 …続きを見る
Hello my shoes 秋山黄色
シングルはもちろん、このベストディスクにはあまりミニアルバムを入れない。それは意図的にそうしているというわけではなくて、良い曲が5曲入っているミニアルバムよりも15曲入っているフルアルバムの方が評価は …続きを見る