/ 2022/04/07
こんなにも歌詞カードを見ながら聴きたいと思うアルバムは今年他にない。何と発音しているのかはハッキリとわかるのだが、そこにどんな漢字が当てられているのか、それによってどんな意味を持った文章になっているのか。クリープハイプはずっと歌詞にこれでもかというくらいに向き合ってきたバンドであるが、尾崎世界観が作家として芥川賞候補になったりというバンド外での活動がバンドの言語表現にもより独特な表現をもたらすように作用している。とりわけアルバム冒頭に収められた「料理」は現状のそのクリープハイプの歌詞表現の極地と言っていいものである。
しかし、「クリープハイプの日」に先んじてライブで演奏された「ナイトオンザプラネット」がR&Bなどの要素を強く含んだものであったために、アルバム全体としてもそうした方向に向かうのかと思いきや、直前に配信でリリースされた「しょうもな」が象徴するように、疾走感あふれるギターロックとしてのクリープハイプという曲が意外なくらいに多い。それはもしかしたら自身の歌詞が最も乗りやすいサウンドはそうしたものであるということを悟ったのかもしれない。
フェスやイベントで「今自分たちが本当にやりたい、やるべき曲をやる」というモードに突入していることも含めて、シーンに登場してきた時以来というくらいに、今のクリープハイプの活動にドキドキしている。それは2022年以降もきっとそう思っているはずだ。
関連記事
Chilli Beans. Chilli Beans.
デビューフルアルバムであるだけに、最初はどんなもんだろうかと思って聴いてみたが、確かにデビューアルバムだからこそのフレッシュさもありながらも、まるで5枚くらいアルバムをリリースして、その全てで毎回サウ …続きを見る
音楽 SUPER BEAVER
もう今のSUPER BEAVERのライブを観た後に感じられる全能感と爽やかさは凄まじいものがある。ワンマンを観た後には「明日からなんでもできるな」と思ってしまうくらいに翌日からの日常を戦う力をくれる。 …続きを見る
「Sun Dance」「Penny Rain」 Aimer
何度かライブを観ているけれども、自分はハッキリとしたAimerの顔がわからない。それは大きな会場でのライブになると設置されているスクリーンには彼女の顔が映されることはないというミステリアスなイメージを …続きを見る
All For One AIRFLIP
毎週観ているSPACE SHOWER TVの番組「モンスターロック」内で流れたMVを観て一瞬で耳を奪われた。何の目新しさもない、でもキラッキラに輝くメロディックパンク。AIRFLIPというバンドの「R …続きを見る
サーフ ブンガク カマクラ ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカンのフロントマン、後藤正文氏がインタビューで「一番好きなアルバム」と語っている本作。
「江ノ電」という明確なコンセプトがあり、江ノ電を藤沢から鎌倉まで乗 …続きを見る