/ 2023/06/16
リーガルリリーには初期から「リッケンバッカー」という蔦谷好位置も大絶賛していた名曲があって、本人たちもそれをわかっているのだろう、ライブでは必ず演奏するし、それをライブで研ぎ澄ませまくっている。でも今に至るまでリーガルリリーはその「リッケンバッカー」のような曲を量産することはしなかった。そうすれば今よりも売れているかもしれないし、ファンが喜ぶであろうことだってわかっているはず。でもそれを作ることなく、ただただ自分たちのインスピレーションの向かう方へ、自分たちが今本当にやりたいことの方へ向かい続けてきたバンドなのである。
それが今作「Cとし生けるもの」でも全く変わっていないというのは「東京」というタイトルの曲が
「ナイジェリアの風が」
というフレーズで始まるという支離滅裂にすら感じさせる歌詞で描かれていることからもわかるが、そんな自分たちを変えないままで「リッケンバッカー」的ではない名曲たちが揃ったのがこのアルバムだ。そこには今や化け物じみていると言っていいくらいに凄まじい迫力を誇る海とゆきやまのリズムの強さもしっかり封じ込められている。つまりは誰になんと言われようと自分たちの進んできた道が正しかったこと、これからもそうやって生きていくということを曲で、音で証明しているアルバム。まだ見たことがない人は一度是非ライブを見て欲しい。マジで意識や価値観が鳴らされている音によってぶっ飛ばされるから。
関連記事
虚仮の一念海馬に託す ずっと真夜中でいいのに。
すでにライブではリリース前から収録曲が演奏されており、その時点で「これはまたとんでもない曲を作ったな…」と思ったのは、ポエトリーリーディング的なこれまでになかったような要素すらもずっと真夜中でいいのに …続きを見る
THE UNHEAVENLY CREATUERS Coheed and Cambria
プログレッシヴかつエモーショナル、ハードなサウンドとキャッチーなメロディの絶妙なバランス感が世界中のコアなファンを熱狂させてきたコヒード・アンド・カンブリア。本作は、前作より約3年ぶり、通算9作目のオ …続きを見る
君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命 銀杏BOYZ
*『DOOR』と『君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命』は、僕の中では2枚組のファーストアルバムである。よって、この2枚には同じレビューが掲載されているが、そういう意図であることを理解いただけたら嬉しい。 …続きを見る
KOCKY JSOU VRZENY DELIWERY
これは珍しいチェコ産パンク。さすがというかなんというかUKともUSとも違う独特のノリは聞く人を選ぶかも。とにかく一曲目がすごくて、メロコア的スピード感に情緒溢れる女性ボーカル。そして縦横無尽に鳴り響く …続きを見る
「だから僕は音楽を辞めた」「エルマ」 ヨルシカ
かつて自分は3枚組というボリュームの七尾旅人「911 FANTASIA」というアルバムを年間1位に選出したこともあるし、コンセプトアルバムというものは音楽に加えて1枚を通して描く物語という要素が加わる …続きを見る