/ 2023/12/28
フィーチャーしてくれるメディアもあまりいないけれど、実はメロコア・パンクバンドとして(ここが結構重要)毎回名盤を生み出し続けているバンドである。それだけにこのランキングにも何度も登場しているスリーピースバンド、LONGMANの今年リリースのフルアルバム「10/4」はそのタイトル通りに「10月4日という1日をアルバム1毎で表現する」というコンセプトアルバムになっている。
しかしコンセプトアルバムと言ってもとっつきづらさみたいなものは全くない。おなじみの「Opening」からスタートし、どれか1曲だけを取り出して聴いても「良い曲だな」とわかるようなLONGMANらしいポップなパンクばかりが収録されている。そのポップさを担っているのは男女ツインボーカルのうちの女性のさわ(ベース&ボーカル)の、いこうと思えばJ-POPのシーンにまで飛び込んでいけるようなキャッチーな声質を持ったボーカルであることがそのコンセプトと流れによってより際立っているのが今作だ。音楽的に決して新しいことをやっているわけではないけれど、今のLONGMANの力と方法論でパンクを進化させようとし、パンクにまだまだ新しいことができる可能性があることを示してくれていて、それを果たしている作品でもある。できればヤバTのファンの顧客たちにも聴いてもらいたいバンド。
関連記事
Chilli Beans. Chilli Beans.
デビューフルアルバムであるだけに、最初はどんなもんだろうかと思って聴いてみたが、確かにデビューアルバムだからこそのフレッシュさもありながらも、まるで5枚くらいアルバムをリリースして、その全てで毎回サウ …続きを見る
海と宇宙の子供たち Maison book girl
ブクガことMaison book girlの4枚目のオリジナルアルバム。ブクガは常にクオリティの高い楽曲を世に出し続けていて、今作でもサクライケンタの才能が爆発してるなあと感嘆しました。1st~2nd …続きを見る
続 B面画報 Plastic Tree
いわゆるカップリング曲、レコード時代はB面曲と言われていた曲が良いアーティストが好きだ。Oasis「The Masterplan」やチャットモンチー「表情」など、そうしたアーティストのカップリング曲を …続きを見る
Section #11 THE BAWDIES
デビューから10年以上経過したバンドがそれまでの自分たちを更新しようとするときに作るアルバムはそれまでとは異なる新しい要素を取り入れて進化を図るというものになることが多い。ひたすらにロックンロールやブ …続きを見る