/ 2025/03/11
あまり熱心にライブを観たりしているわけではない自分からしたら、Official髭男dismは今や出す曲出す曲が全てタイアップになって大ヒットしているJ-POPモンスターバンドというイメージだけれど、実際にそうしたタイアップ曲たちも多数収録されたこのアルバムを聴いたら「そうだけど全然そうじゃないな」と思った。それぞれのタイアップ作品のファンならニヤリとするようなフレーズが散りばめられながらもそれを知らなくても成立している絶妙なバランスの歌詞と、何をどうやったらこんな曲になるのかというようなプログレかと思うくらいの展開と、それでいて難解さを感じさせないポップさに仕上げるアレンジ。ただポップなだけではない、メンバーが聴いてきたあらゆる音楽の要素を全て取り入れて生まれた、このバンドでしか生み出せないポップミュージック。聴き終わった後に「参りました」と頭を平伏したくすらなった。
関連記事
Flibbiddydibbiddydob Snuff
11曲で17分という短さの上に全てカバー曲(及びお遊び曲)で埋め尽くされたスナッフのセカンドアルバム。一枚目のシリアス感とはうって変わって悪ふざけ満載ですが、この振り幅もスナッフの魅力なんです。スペシ …続きを見る
A Day At The Races 華麗なるレース Queen
昨今のブームもあり、このバンドといえば『オペラ座の夜』であり『ボヘミアンラプソディ』となる向きが多いが、彼らには所謂駄作と呼ばれるアルバムが1つも無いと言っていい。賛否分かれるであろう80年代の作品た …続きを見る
Ceremony & Devotion Ghost
個人的に音を聞く前に完全にイロモノなイメージが先行していて、その割りには少しヴィジュアルに地味さを感じ真剣に聴かないままであったが、
アルバムが4枚ほど世にでて既に日本以外の国ではビッグな存在となっ …続きを見る
ONE MORE SHABON 秋山黄色
CDを買ってきて最初に再生した時に真っ先に抱いた感想は「なんてノリにくい、複雑なリズムの曲とアルバムなんだ」ということ。こちらが乗ろうとしている通りのリズムで全然ドラムが鳴ってこない。だから聴いていて …続きを見る